12月に読んだ本
九頭龍神社殺人事件/中村うさぎ
あの中村うさぎがミステリに初挑戦……たぶん。霊能力者で売っている主人公は、霊感のまったくない占い師の同居人のオカマとオカルト雑誌の編集者である友人とともに、九頭龍神社の神事の取材に向かう。途中で元アイドルが人目を避けるように神社に向かうのを目撃してしまう。そして、神事の最中、海の中から元アイドルの屍体が! 彼女の死には蛇が深く関わっているという。その蛇は、夜な夜な主人公の夢に現われた蛇と同じものなのか? 正直、ミステリとしてオカルトとしてどう読んでいいのか、わからん。キャラ小説としては面白いのかもしれない……と思うのですが……。
トクする女/わかぎゑふ
劇団リリパット・アーミーの二代目座長にして女優の著者が語る、周辺コラム。軽妙な語り口ですらすら読めるので、わかぎ女史のファンでなくても、楽しめると思う。
アロマパラノイド/牧野修
匂いの謎が解けた時、人類はまた一段ステップをのぼる。オカルトライターをしている主人公は、ある時から謎の集団に狙われ始める。彼女の周辺を暗躍する、電波に操られた人たち。彼らは、匂いの謎を解いた教祖に従う狂信者だったのだ。著者お得意の電波系ホラーと進化SPの融合で、はっきり言って、よくわかりません。面白いっちゃ面白いけど……。
壁際の名言/唐沢俊一
雑学帝王の唐沢氏がセレクトした、世にも役にたたない名言集。明日使えるトリビアばかりです。
すごいけど変な人×13/唐沢俊一
偉人と奇人は紙一重。その言葉を証明するかのごとく登場する、13人の偉人で奇人たち。岡本かの子、岸田森、快楽亭ブラックなどなど。他とは一味違う人たちが登場するのも、またミソ。
直感サバンナ/ゲッツ板谷・西原理恵子
バカを語らせたら天下一のゲッツ氏の第二コラム集。必勝パチンコガイドに連載されていたものを、一つにまとめたもの。盟友・西原理恵子先生の漫画もついて、かなりのお買い得。ゲッツ氏の書く文章は、こう言っちゃなんだが、癒し系だと思う。いや、マジで。
潜入〜在日中国人の犯罪/富坂聰
在日中国人が犯罪を犯しているわけではない、犯罪者が日本で犯罪を犯しているだけなのだ。近年急増化している、在日中国人犯罪。その裏には恐るべき事実があった。なんと、刑務所で服役しているはずの中国人たちが、日本で犯罪を犯す目的で入国しているのだと言う。彼らは時に、戦争孤児の偽装家族として堂々と入国する。今現在、日本で何がおきているのか。中国犯罪に詳しい著者は警告する。
リアルワールド/桐野夏生
ごくありふれた生活をしている少女は、ある日、隣家のさえない同級生が母親を殺すところを目撃してしまう。彼女は友人三人に連絡をとり、殺人犯である隣家の同級生の逃亡を手伝うことにする。だって、面白そうだから。章ごとに、逃げる少年と協力する四人の少女それぞれの視点で語られる物語は、あっけらかんとしているからこそ、終盤の悲惨さに鳥肌が立つ。ブレーキ機能が壊れている、行くところまで行かないと止まることすらできない少年少女たちの暴走を、描ききった快作。怖い。
 病院で死ぬということ/山崎章郎
もう十年以上も前にベストセラーになった作品。癌専門医として働く著者が、終末医療に関わることになるきっかけを、出会った患者とのエピソードとともに綴った作品。今現在、著者はどうしているのだろうと、少し思う。
家に棲むもの/小林泰三
結婚とともに夫の実家が暮すことになった主人公は、常に何かの気配を感じてしまう。家の中に棲んでいる何か。その恐るべき正体は何か? 同名の表題作をはじめとした、ホラー短編集。ホラー小説大賞出身の小林氏だが、いったいぜんたいどうしたと言うのだろう。ホラーというのに、まったく怖くない! SFを書いてたほうが面白いような気がして、ホラーファンとしては、なんだかとても悲しい思いがした。
奪還/蓮池透
北朝鮮に拉致されていた人たちが日本に戻ってきて、はや2年。北朝鮮に洗脳されているのではないか、工作員化しているのではないかと囁かれていた不安も、今は遠い昔のようだ。だが、その陰には彼らの家族の壮絶なる戦いの日々があったのだ。自分は朝鮮公民だと言い切る弟を、金正日バッチをはずさせるまでに説得した、兄が語る脱洗脳の日々。北朝鮮が拉致を認めるまでに受けた、屈辱の記録も収録。日本人なら一度は目を通したい一冊。
志麻子のしびれフグ日記/岩井志麻子
あっという間に、ちょっと危ない作家としての地位を確率してしまった岩井志麻子による、恋愛日記。東京の友人知人恋人愛人はすべて、編集者と言い切る著者は、なんとこの日記の最後には担当編集者と結婚してしまうのだ? ホントか嘘かわからん、志麻子の歌舞伎町日記。岩井志麻子に興味のある人は必読。
それでもヤクザはやってくる/宮本照夫
川崎の飲食店を経営すること20数年。その間、ヤクザへのミカジメ料を断固として払わなかった著者が語る、ヤクザとの付合い方、拒絶の仕方。ヤクザだけではなく、わけのわからない大家との戦い、盗癖のある従業員との戦い、飲食店というのは大変だなあと実感できる作品。
セブン/瀬川ことび
地中深く封印されていた北斗七星の剣が、今この世に蘇ろうとしている。古墳発掘現場から持ち出された剣を追って、封印する運命を持った親子と、ひょんなことから関り合ってしまった少女が活躍する! なんだか、イマイチ目新しさがない伝奇小説と言った感じ。