1 1月に読んだ本
地震と独身/酒井順子
「きづな」が再評価された大震災時に、一人者である独身者は何を守り、何のために奔走し、何とつながっていたのか。自身も独身者である著者は、人が繋がっている根っこが知りたくて、インタビューを始める。酒井さんはほぼインタビュアーに徹しているせいか、テーマが難しいせいか、なかなか読むのに時間がかかりました。
ねこのとけい/岩合光昭
日の出から夕暮れまで、その1日の猫たちの写真。寝て、寝て、食べて、遊んで、居眠り。猫がゆっくり眠れる世界は、間違いなく幸福に違いない。
ぐーたら女の成功術/中園ミホ
コネ入社の会社で挫折、見込まれて占い師になり、一目惚れした脚本家を追って自分も脚本家の道へ。自称ぐーたらで、波瀾万丈ながら順調そうな人生だけど、書かれていない努力と涙もあるのだろう。とにかくパワフルなひとという印象。文章にスピード感があって、ぐいぐい読めます。
わたしの容れもの/角田光代
プレ更年期に突入、加齢による肉体の衰えと、肉体の衰えによるココロの変化。ああ、わかるわかる!特に一番共感したのは、読書体力の衰え。年を取ると本を読むことすままならない。ふー。