5月に読んだ本
どうしてダメなの?「世界のタブー」がよくわかる本/宇田川敬介 |
日本の常識は世界の非常識。国や地域や宗教によって常識や慣習は違うのは当然の
ことながら、許容範囲も違うってことをわかっておくのが大切なんだろう。郷に入って
は郷に従え。予定はないけど、海外に行く時は気をつけよう。
|
おんなの窓 5/伊藤理佐 |
まさか、年代によってハートの形が違うとは!勉強になるなあ。雑誌でモデルさん
がしてると素敵に見えるってのはありますよね。うちに同じモノがあっても、気がつか
ないよね……
|
岩合光昭写真集 猫にまた旅 フィルムカメラ編/岩合光昭 |
立て続けに岩合さんの写真集を見ていると、違う本に同じ猫が何度も登場するけれ
ど、それでもやっぱり何度見ても可愛い。元がカレンダーなので、季節感あり。日本猫
巡り。
|
ネコと一緒に幸せになる本/猫の気持ち研究会 |
猫を迎えてから送るまでを幸福に楽しく、どう過ごせばいいのか。うちに来てよか
ったと思ってもらえてたら、いいんだけど。
|
女オンチ。 女なのに女の掟がわからない/深澤真紀 |
著者が苦手としているいわゆる「女」の絶対数は少ないのだろうか、我が人生では
、その手のタイプの人とはあまり出会ったことがなくて、やはり生息域は職種によって
違うのかな。オンチの周りにはオンチが集う……のかも。
|
ねこはすごい/山根明弘 |
猫好き動物学者による多方面猫の本。生物としての猫、歴史の中の猫、日本人と猫
との関わり。猫が幸福に暮らせる国は、人も幸福に暮らせる国だと、そう思う。
|
サキドリ/田内しょうこ |
日常をルーチンワーク化し、出来ることからマトメて先に済ます。時短本だけど、
そこに至る経験が書かれているのでわかりやすい。参考にしたい。
|
カルト村で生まれました。/高田かや |
たぶん、あそこの話だろうなとは思ったけど、実際に生活していた人の体験談なの
でリアル。捨て猫を絞め殺した世話係が、なんだかすべてを物語っている気が。子供は
親を選べない。つくづくと抜け出せてよかったと思う。
|
メアリー・スーを殺して/乙一 |
乙一と素敵な仲間たち。ザスニ時代を彷彿させる「山羊座の友人」が切なくも残酷
な青春譚でよかった。暗黒童話と爽やか青春ものが同居する不思議な作家。でも、乙一
はダークな世界観のほうが好み。全編安達氏による解説があるのも、ファン心をくすぐ
る。
|