1月に読んだ本
本人遺産/南伸坊,南文子
元祖顔マネ、南伸坊さん。まだやってたんだ!と久しぶりに見てみたけど、老てますますのチャレンジ精神が素晴らしい。「似る」と「似ている」は違うものだと強烈に納得。本人・羽生結弦とか、もはや神の領域かも。
岩合光昭の世界ネコ歩き続・番組ガイドブック/岩合光昭
NHK番組本第二弾。猫ももちろん可愛いが、岩合先生がまたキュート。番組スタッフが岩合先生にメロメロなのが行間から伝わってきて、ニヤニヤしてしまう。
ネコ暮らしネコ遊びニャンとも楽しくお気らくな日々
猫との暮らし。22人の猫飼いの飼い猫暮らしを写真と図解で掲載しているだけなのに、これが面白かった。それぞれの猫、それぞれの家、それぞれの幸福。保護猫や元野良が多いのも、ぐっとくる一因かも。
なぜ、マツコ・デラックスは言いたい放題でも人に好かれるのか?/内藤誼人
マツコ・デラックスを入り口にした心理分析本。マツコのすごいところは「神輿」の自覚、異様なほどの客観性だと思うのだけど。一見毒舌だけど、フォローがきちんとしているとか、感謝の言葉を忘れないとかの分析は、対人関係において参考になりそうです。
ニャン法全書/ニャンコLOVE委員会
美味しいご飯と快適な寝床と、楽しい遊びと、構って欲しくない時はほっとくべし。猫の猫による猫と猫飼いのための、遵守したいニャン法一覧。
足の大学:予防のための実践フットケア/大杉京子,飯田祐巳
実践書ではなく、日本にフットケアを広めたい人たちの理念書のようで、実用的なことはほとんどない。それでも、フットケアの重要性はなんとなく伝わった。Amazonでビューティーフットを買ってしまいました。
ウシジマくんvs.ホリエモン人生はカネじゃない!/堀江貴文
てっきりウシジマくん作者の真鍋昌平とホリエモンの対談集なのかと思って読んだら、ホリエモンの単著で、彼の主張の裏付けとして漫画の言葉を引用しているってな感じでした。うん、まあ、伝わる人には伝わるのだろう。
毎日かあさん13/西原理恵子
あんなに可愛かったひよちゃんが、ツンツカ娘に!と我がことのようにオロオロしてしまったけど、やっぱり家族は家族だなあ。このまま「毎日ばあさん」になるまで、連載続いて欲しい。
洗えば使える泥名言/西原理恵子
西原先生をずっと追いかけてきたファンなら、あの時のあの名言なのだなあと、背景含めてしみじみ染み渡るはず。「人って死ぬよなあ」がシンプルでシンプル過ぎて、大切なことはいつも単純なのだなあと思う。