4月に読んだ本
育爪のススメ/嶋田美津惠
爪が割れて困っているので読んでみたのだけど、丈夫な爪つというより美しい爪の育て方のようだった。毎日数回オイルマッサージ、そして、爪を道具として使わないで生活する。実行するのは、かなりハードル高そう。
χの悲劇/森博嗣
ネタバレGシリーズなのに、いきなり近未来だし香港だし島田さんだし、なんだこりゃと思いながらも、作品に押し流されるように読んでいったら、最後の最後に来たぁぁぁぁぁぁ!謎の男χの正体の衝撃、西之園夫婦の事故死の裏の陰謀、そして、四季が指し示す未来はナクチュへと続くのか。幾つものシリーズが交差する、まさに要となる一冊 。
つぼみ茸ムース/森博嗣
森博嗣の頭の中キーワード100シリーズももう5冊め。脈絡があるようでないようで鋭かった響いたりする言葉たち。ここに書いている人たちならきっと「感想の言えない人たち」が一番、突き刺さるに違いない。ええと、面白かったです。
日本飛び出しくん図鑑/関将
著者の本業はミュージシャン。コンサートで日本中を巡るうちに、交差点にたたずむ奴らに心を奪われてしまう。交通事故啓発の任を託された、その名も「飛び出しくん」。素人である有志が作っている作品が多いので手作り感あり、管理が行き届かなくてホラー爆発しているものあり、それでも、願いは一つ、ご安全に。
猫は毒殺に関与しない/柴田よしき
お久しぶりの猫探偵スリージ5巻め短編集。久しぶりのせいか、正太郎の一人称が1編しかないせいか、作品世界になかなか入り込めなかったけど、古くからのシリーズだと安定感が違う。次は長編でお目見えしたいです。
ちび柴さん/影山直美
久しぶりに読んでみた影山さんちの柴漫画。久しぶりすぎて、ゴンが……知らなかった。新しく来た仔犬は暴れん坊の女の子。見えないゴンとテツじいさんとの楽しい暮らし。癒される?
冲方丁のこち留こちら渋谷警察署留置場/冲方丁
冲方丁逮捕!は大々的に報じられていたのに、不起訴処分は新聞でも小さなベタ記事だった。いったい何が起こったのか知りたくて読んでみたけど、下手なホラーよりも怖い。国家権力。有名人逮捕でウキウキしている渋谷署の担当者たちが、雲行きが怪しくなってくると責任を押し付けあうとか、さもありなん。そんな事態でも、冷静に観察し策 略を練る著者はすごい。もし、自分だったら、やってないことでも白状してしまいそうだ。