5月に読んだ本
恋のゴンドラ/東野圭吾 |
雪原を舞台にしたスノーボーダー男女8人の恋愛模様。彼女に浮気発覚?新しい恋を探したい?彼女にプロポーズ?前の彼氏をぎゃふんと言わせたい?ライトで手軽でニヤニヤしながらあっという間に楽しく読めました。日田くんと桃実のその後が気になる。
|
十年交差点/アンソロジー |
「十年」をテーマにしたアンソロジー。5人それぞれ作風がかなり違うので、まさに競作な感じで面白かった。目当ては中田永一だったけど、内容的にほとんど乙一作品な気がしないでもない。パラレルワールドを流転していく男が見つけた、自分の居場所とは。
|
地獄八景/田中啓文 |
地獄を舞台にした短編集。探偵もの、ミステリ、悲恋、風刺、野球ものなど、全部傾向の違う短編で楽しめた。田中啓文は、くだらねーとゲラゲラ笑いながら読むのが正解。
|
子の無い人生/酒井順子 |
日本が少子化に向かっているということは、子供のいない人が増えているということで、自ら子ナシ人生を生きている酒井さんが、いろんな観点から子孫のいない終わり方を考えていく一冊。人それぞれ幸福な終わり方ができますように。
|
ゲッターズ飯田の縁のつかみ方/ゲッターズ飯田 |
「運」のつかみ方と間違えた。けど、良縁をつなぐための人間関係に気をつけたいことを、イラスト多めで丁寧に解説。合わないと思ったら、自分から離れるのも良縁を見つける秘訣とか。
|
サヨナラお金の不安/畠中雅子 |
基本的にファミリー向けのお金の使い方指南なので、あまり参考にはならなかったけど、趣味にお金を注ぎ込みすぎかもと少し反省。
|
熔ける/井川意高 |
文庫化ににあたって、出所後の生活が書き下ろしで収録されているそうなので、再読してみましたが、相変わらずいけ好かなさ全開でいっそ小気味いい。そのうち、カジノ構想のアドバイザーとかやりそう。うん、絶対。
|
その靴、痛くないですか?/西村泰紀 |
靴の小売から、シューフィット専門店へと鞍替えした著者による、靴選びのコツ。日本の靴はワイズの種類が少なすぎるのは業界の怠慢と切って捨て、中敷による合わせ方を指南してくれる。自分もワイズはBなので、靴選びには本当に苦労している。幅狭の靴も売って欲しい!
|
ジャニーズの正体/太田省一 |
直接本人に取材したわけではなく、雑誌等のインタビューからわかる範囲のジャニーズの歴史。米国でエンターテインメントに触れたジャニーが戦後来日し、エンターテインメントを志す。彼の基本は舞台だが、ジャニーズが売れたきっかけはテレビ。テレビを掌握しているメリーについては、ほとんど触れていないので、ジャニーズの正体に迫っ
ているとは言えないのが、残念。
|
いつも流行に左右されない服が着られる/Hana |
「服は全サイズ試着します」衝撃的でした。なるほど!いつものサイズで買ったのに、きつかったり大きかったりで、結局着ない服が山ほど。ユニクロならサイズも種類も豊富で安いし、シンプルなコーデが楽しめる。まあ、まず自分のスタイルをよくすることが先決なのですが……
|