12月に読んだ本
遺言/清水潔
桶川ストーカー殺人事件を題材としたノンフィクション。のちに警察不祥事事件をあばき、ストーカー法案成立の引き金にもなった、フォーカスの取材記者が書いた本。桶川事件は、いかに警察がその真実をゆがめ、マスコミが尻馬に乗ってないことないことを書きたてたかが、よくわかる。静かな怒りの燃える著者の目が哀しく思えるのは、わたしだけではないだろう。遺族が被害者の名誉回復のための民事訴訟をおこそうという昨今、もう一度、あの事件を振り返ってみるのもいいと思う。
水無月の墓/小池真理子
淡々としたホラー短編小説。ホラーというより、怪談というほうがぴったりくるかも。真夜中ではない夕闇の中での怖い話。それは恐怖というより悲哀に満ちているのだ。
地下街の雨/宮部みゆき
初期短編集。でも、ストーリーテラーぶりは相変わらずで、すべての作品がおもしろいー。宮部みゆきはやっぱり素晴らしい! 中身も、ミステリからホラーから中間小説から、いろいろな色の小説が詰まっているので、あっと言う間に読み終わってしまう。おすすめです。
生死不明/新津きよみ
ある夜突然、夫が失踪した。離婚申し立てができる日が近づくにつれ、残された妻のもとに不可解な出来事が降りかかる。実に凝ったミステリ。二転三転する練り込んだストーリーは、何回か立ち止まって頭の整理しないと、ついていけないほど。おもしろかった。おすすめです。
ガチンコ/武田頼政
元若乃花に焦点をあてたノンフィクション。角界入門と同時に番記者となった著者が綴る、若乃花と花田家の真実。なぜ、あの家族が崩壊しなければならなかったのか。読めば読むほどわからなくなってくる。興味のある人はぜひ。
塔の物語/井上雅彦編
タロットカードの塔。塔をテーマにしたアンソロジー。異形コレクションの発展形の一つである新シリーズの第一弾。古今東西、洋邦問わず井上氏の食指が動いた作品が集まっている。なかなか渋い品揃えであった。
片づけられない女たち/サリ・ソルデン
行動障害、注意障害。昨今注目されているこれは、先天的に注意力や処理能力に障害を持つ人々のことである。脳内化学物質が原因とされるので、化学療法である程度は治癒するらしい。能力はあるのに、部屋の片づけができない、物事を能率よく処理することができない等。自ら障害を持つ著者がわかりやすく、障害について語り、対策なども教えてくれている。いい本です。
エンジェル/石田衣良
気がついたら俺は幽霊だった。しかも、記憶喪失の。山奥で自分の屍体が埋められているところから、主人公の記憶ははじまる。自分はいったい誰に殺されたのだろうか? 主人公が幽霊となって、自分の死の謎を探るという物語。ラストシーンは切なくって泣けた。石田衣良は、今一番注目の作家ではないだろうか。もっと売れてもいいと思うんだが……。
あやし/宮部みゆき
宮部みゆきの時代物は初めて読んだけど、やっぱりおもしろいーっ! 現代ものよりも、しっとりしていて、たうたうと怖さが染みてくるのだ。「女の首」がすごくよかった。
たたり/雨宮町子
スティーブンキング「シャイニング」のオマージュだということで、わりと期待して読んだんだけど……。ううーん、これはいったいなんと言ったらよいのでしょう。物語の視点が一人に固定されてないので、わたし的には読みにくかったなあ。いわゆる神の視点の三人称で、ちょっと突き放して書いたほうがよかったんじゃないかと。個人的趣味ですが。前半、細かく心理描写をしてた人間たちの心情が後半まったく、わからなくなるのは、やはりフェアじゃないと思う。落ちも、え、これで終りですかって感じだし。ホラーブームということで、いっぱいいろんな本が出てるけど、結末がちゃんとしてる本って少ないよな。
エンブリオ炎生/上遠野浩平
大人気ブギーポップシリーズ。図書館の難点としては、リクエスト出しても巻数順にこないということか……。実はこの本には前編があるらしいんだが、読んでないので、よくわからん。でもまあ。なんなはなしにわかったけども。
朱/森真沙子
飛鳥時代から伝わるという本を現代語に訳した教授が殺された。その謎とは……という物語かと思ったのだが、本のほとんどがその飛鳥時代の物語でありました。とほー。聖徳太子ネタの本なので、好きな人にはいいかもしれないけど、個人的にはちょっと……。山岸涼子の漫画が頭によぎったりもする。
痴漢冤罪裁判/池上正樹
痴漢冤罪事件を追ったノンフィクション。痴漢は最低の犯罪だが、冤罪はいかん。冤罪をおった時点で被害者が二人になってしまうからだ。痴漢に間違えられたら、どうしたらいいかの解説も載ってる。全男性必読の書かも。
光源/桐野夏生
直木賞受賞後第一作。ミステリではなく普通の小説だったせいか、ワタクシ的にはちょっとあんまり……。各登場人物に視点が当たっているのだが、なんだかいまいちよくわかんなかったっす。最後もよくわかんないし。
お笑い創価学会 信じる者は救われない/佐高信・テリー伊藤
創価学会批判本。はっきりいって、いろんな意味で怖い本。