4月に読んだ本
宙都 第一之書/柴田よしき |
柴田版魔界水滸伝第四弾。マカスコと一緒にするのは失礼かもしれないが、現代日本を舞台にした妖怪絡めたクトゥルー神話ものというとどーしても、思い出してしまうのだわ。まあ、それしか共通点はないしても。新章始まり、今回は「第一之書」とあることから、当分このシリーズでいく模様。古き神々とそれに対抗する勢力が出はじめた一巻。今後の展開が楽しみ。 |
屍船/倉阪鬼一郎 |
海で溺れた者の遺骸で作った屍船がゆるゆると現世に向かっていく表題作を初めとした、怪奇と幻想と恐怖の短編集。主に異形コレクションに発表された短編をまとめたものなので、その時のテーマに添ったものになってるんだが、こうして一冊にまとめると、妙に統一感があるから不思議。 |
刑事部屋/佐竹一彦 |
警察小説。刑事部屋を舞台にした連作……だったか、短編集だったか。すいません、ほとんど記憶に止まっておらんのです……。 |
黒祠の島/小野不由美 |
邪教の神を奉る神社を黒祠という。黒祠の島で行方不明になった知人を捜すうちに、島にまつわる因習と殺人に巻込まれる主人公。瀬戸内海の小島を舞台に、おどろおどろしい横溝ばりの事件がおこる! 御神木に逆さに磔られていた屍体は? 島の奥深くに幽閉されている人物の謎とは? 十二国記でお馴染みの小野氏が描く、本格ミステリ。 |
怪文書/六角弘 |
政治経済絡みの事件の内部告発のため撒かれる、制作者不明の怪文書。中傷絡みのものも多いが、本当に告発につながるものもある。有名事件に撒かれた怪文書を引用しつつ、事件を解説する本。けっこう難しめ。 |
超・殺人事件/東野圭吾 |
殺人事件を描くのが推理小説作家のお仕事。空前絶後抱腹絶倒な殺人事件小説の連作集。重い話と軽い話が両極端な東野氏だが、この作品集は間違いなく、激軽! 何も考えないでさらっと読めるし、短いので、ちょっと疲れた時に最適。 |
危ない侵入者を防ぐ安全マニュアル/中西崇 |
はいられてからじゃ遅い。攻撃は最大の防御なりと言うけれど、やはり、自衛できるとこはしとかないと。というわけで、各種、一通りの安全マニュアル。ちゃんとした鍵の選び方とか、泥棒にはいられにくいマンションに選び方、一軒家の安全対策など。一通り目を通しておけば、安心……かも。 |
魔界都市ブルース〜孤影の章/菊地秀行 |
西新宿のせんべい屋・秋せつらの連作短編集。今回はせつらのライバルも登場し、耽美ものから江戸っ子ものまで、今回はバラエティ飛んだ豊かな風味が楽しめる一冊。それにつけても、<魔界都市>を創造し得た時点で、菊地先生の一人勝ちって感じだよなあ。誰に勝ってんのか知らないけど。 |
NHKへようこそ!/滝本竜彦 |
天下の引きこもり作家による、引きこもり小説第二弾。デビュー作がアクション風味があったことを考えれば、こっちは正真正銘の引きこもり小説。なんとなく大学に行かなくなり、引きこもりになってしまった主人公の元に、とある少女が現われる。少女は主人公の引きこもりを治すと宣言し、夜のカウンセリングを義務づける。奇妙な少女と引きこもり少年の、いろんな意味で痛いラブストーリー。人は誰かに必要とされなければ、生きていくのが辛いということが実感できる小説。二重丸。 |
怪しいガイドブック/中野渡淳一 |
トラベルライターが書いた、世界旅行記。トラベルガイドの裏事情を織り交ぜつつも、作者の海外体験が語られる。とにかくたくさんの国が出てくるので、深く掘り下げることは無理だけど、ワンエピソードでその国のことが知りたい時には有用……かも。 |
リカ/五十嵐貴久 |
出会い系サイトにはまった会社員が出会った、とんでもない女。ちょっとひっかけて見た女、一回電話で話してから、その執着ぶりはエスカレート。脳内恋人にされ、現実世界でもつきまとわれる。逃げて逃げて逃げる途中で見た姿は、異様としか言いようがない、やがて、家族や会社にまで女の手がのびはじめる。かつて、女に一方的に好かれていた男は、何者かによって殺されていた。ストーカーの恐怖を描いた、サイコホラー。 |
毎日は笑わない工学博士たち/森博嗣 |
森博嗣いまはもうない、ネット日記の第三弾。今回はデビュー前後の1997年の日記を一冊にまとめて構成。森ファンは必見。森ファン予備軍も必見。森氏の思考回路は本当に興味深いっす。 |
猫探偵・正太郎の冒険1/柴田よしき |
猫好きの人は読むべき! ミステリ作家の飼い猫正太郎を主人公にした短編集。作品によって、ミステリタッチだったりライトタッチだったりするのが楽しい。正太郎視点で語られる物語もあり、はたから正太郎を見ている物語あり、柴田氏のほとばしるエンターテイナーぶりを堪能できる作品。 |
六人の超音波科学者/森博嗣 |
世界有数の超音波研究所に招待されたいつものメンバー。そこには主宰を初めとした六人の研究員がいた。マスコミを呼んでの記者会見の席で、一人の屍体が発見される。やがて主催者も誰かに殺される。犯人が用いた奇想天外なトリックとは? Vシリーズもいよいよ佳境間近! 手に汗握る興奮なミステリ。 |
性転換/ディアドラ・N・マクロスキー |
人生を半ばも過ぎた時に、実は自分の性別が間違っていたと気付いたら、あなたはどうするか? 本書は、五十を過ぎて、自分は女性に性転換した教授の実録手記。家族との葛藤と対立、職場である大学からの嫌がらせ、支えてくれたゲイの友人、未熟な手術による後遺症。だが、主人公は負けない。本当の自分を取り戻した主人公の強さには、マジで圧倒されます。 |