6月に読んだ本
不思議じゃない国のアリス/沙藤一樹 |
奇妙な味の短編集。幻想でもなくSFでもなくホラーでもない、奇妙なとしか形容のできない作品集。普通とは違う小説を読みたい人には良いかも。 |
帰ってきたバカとの戦い/勝谷誠彦 |
web連載日記の01年版。毎日1000字というのは、こうやってまとめてみると、かなりすごい数字だ。読むのが大変。毎日一つづつ読んでも一年かかってしまう。カメラマンでもある著者の写真&コラムも関東に収録。 |
宗教が往く/松尾スズキ |
松尾スズキの初小説、五年の歳月をかけて完結。因果にまつわる怖い話。因果にこだわる松尾スズキが呪詛をこめて送る、因果小説。 |
アメリカ重犯罪刑務所/丸山隆三 |
嘘か真か。米国で麻薬取引で莫大な財産を築くものの、警察につかまり日本人で初めて重犯罪刑務所に送られてしまった著者の極中記。ある意味、小説よりも誇大。自分をかっこよく描くすぎてるかなとも思うが、面白い。 |
コールドスリープ/飯田譲治・梓河人 |
SF短編集。同名映画のために書き下ろされた表題作他、梓河人デビュー作も収録。バラエティに富んだ四編が楽しめる。 |
趣都の誕生〜萌える都市アキハバラ/森川嘉一郎 |
気がついたら、家電の町からおたくの町へと変容を遂げていた秋葉原。なぜ、秋葉原におたく系ショップが集うようになってしまったのか。都市論としてのおたく論。 |
定本 これぞ日本の日本人/松尾スズキ |
関西ぴあ連載コラムを、一冊に収録。実は前にも一冊出ているのだが、それはなかったことになったのか、全コラムを収録。掲載時のイラストも全収録の太っ腹。中身は軽いがけっこう厚いので、読みでがある。 |
しあわせスイッチ/山田スイッチ |
ぴあコラム大賞受賞者の半生記コラム。タレントになりたくて上京したはずが、なぜか板前に就職してしまう。タレント事務所にはいったものの、なぜかお笑いコンビを組んでしまう。涙なくしては語れない、上京物語。これ以降、ちゃんと仕事があるのか、少し気になるところ。 |
うさたまの暗夜行路対談/中村うさぎ・倉田真由美 |
最強タッグの中村うさぎ&倉田真由美が、いい女になるためにをテーマに、各界の第一人者と鼎談。この企画で倉田真由美の駄目っぷりが、明らかに。倉田真由美入門書としても最適。 |
不肖・宮嶋 金正日を狙え!/宮嶋茂樹 |
金正日がロシアを訪問の情報をつかんだ不肖・宮島はそのままロシアへ飛んだ。あの手この手でSPの目をかいくぐり、金正日を狙う。喜び組を捉えた写真も掲載。 |
百物語第二夜/平谷美樹 |
実録怪談集、早くも第二段。前作を出してから、作者の周りに異様な早さで怪奇たんが集まってきた。一つのエピソードを、いくつもの話として収録しているので、厳密には百ではないが、まあいいか。朴訥とした語り口が、妙に怖い。 |
さすらい/赤川次郎 |
恋愛小説さえも禁止されてしまった、超管理世界を描く近未来小説。恋愛小説を書いたために国外通報されてしまった小説家は、政府から命を狙われていた。赤川次郎の本質は悪意の人なのかもと、再認識する作品。 |
愛か美貌か〜ショッピングの女王3/中村うさぎ |
刊文春に連載されていたコラム。01年分を収録。買物依存症から、ホスト依存に、そしてプチ整形に挑戦と、中村うさぎの生き様を笑いとともに収録。特に中村うさぎ史上転換期な本作は、今後の中村うさぎを読み解くヒントになるはず。 |
中島らもの特撰明るい悩み相談2/中島らも |
十年ぐらい前、新聞連載されていた軽妙洒脱な悩み相談のよりぬき編。当時つけられていたイラストもそのまま収録なので、イラストレーターファンにも嬉しい作品。 |
何をかいわんや/ナンシー関 |
多ジャンルの未収録コラムを想収録。ナンシーの鋭い批評眼は、テレビだけ向けられていたのではないと、再認識。 |
薬ミシュラン/下関マグロ・他 |
クスリ系ライターたちが、自らの体を使ってクスリの効能を実験。向精神薬やダイエット、睡眠薬などのいわゆる「クスリ」の実例をあげての紹介本。かなり詳しいので入門書としても実用書としてもOK。 |
鬼瑠璃草/篠田節子・他 |
気鋭作家によるエロス小説競作。明野照葉、森福都、久美沙織、森真沙子、前川麻子、他。 |
婚約者/新津きよみ |
小学生の時、いとこに一目惚れした主人公は、一方的に絶対に結婚すると決める。美しく成長した主人公だったが、いとこが婚約者に選んだのは別の女だった。だが、その女は誰かに殺されてしまい、主人公は当初の望み通り、いとこと結婚することになるが……。ちょっと冗長なのが残念だが、なかなか怖い心理ミステリ。 |
エロチカ/e-NOVELS編 |
人気作家によるエロス小説競作。エロスというのは、本当に超超超個人的なものだと思った。ひとそれぞれで面白い。津原泰水・山田正紀・京極夏彦・桐野夏生・貫井徳郎・皆川博子・北野勇作・我孫子武丸
の書下ろし作品が読めます。 |
北朝鮮人喰い収容所/黄万有 |
北朝鮮では日常的に食人が行われているというショッキングレポート。手広く商売をやっていた著者が、難癖のようなもので刑務所にいれられ、そこで出会った囚人たちに自らの罪を聞く。他に食うものがないので、人を食うという彼らの言い分。本当なのか嘘なのか。 |
庵野秀明のフタリシバイ/庵野秀明 |
キューティーハニー等の映画監督の対談集。ゲストは松尾スズキにケラにいのうえひでのり……など。掲載雑誌の性格上、演劇関係者が異様に多い。デザインに懲りすぎているので、中身はかなり読みにくい。普通でいいよ、普通でぇ(T-T) |