ダーリンは外国人2/小栗左多里 |
言語オタクで外国人の夫と漫画家の妻の日常ほのぼの漫画コラムの第二弾。なんとも言えない味が、人気の秘密か? |
ブスの瞳に恋してる/鈴木おさむ |
放送作家鈴木おさむ氏の妻は、お笑いトリオ森山中の大島美幸。交際ゼロ日でいきなり結婚してしまった二人の、ドタバタ結婚生活。結婚っていいもんだと思える本。 |
犯人に告ぐ/雫井脩介 |
誘拐事件を解決できずに更迭された刑事が、連続児童殺人事件の人身御供として呼び戻される。テレビ番組を通じて犯人に呼掛けるという新手の捜査方法だ。いろんな人間のいろんな思惑が交叉し、思いもよらぬ結末が待っている。傑作ミステリ。 |
車椅子のびすこ/渡辺やよい |
学生時代からずっと飼っている犬のびすこ。辛い時も楽しい時もいつも一緒にいた飼犬が歩けなくなってしまった。ペットの介護が問題になっている昨今、渡辺氏のがんばりはきっと指針の一つとなるはず。 |
θは遊んでくれたよ/森博嗣 |
θの印のある屍体が連続的に発見された。これは連続殺人なのか? それとも、宗教的意味があるのか。Gシリーズ第三弾。森氏にしては、ちょっと歯切れが悪いが、それもきっと次作への布石だろう。 |
イン・ザ・プール/奥田英朗 |
破天荒な精神科医伊良部の元を訪れた患者は、いつも騒ぎに巻込まれ、とんでもない目にあう。だが、彼らの病気はすっかり治っているのだ。直木賞受賞作の前作。ユーモア小説。 |
裁判官が日本を滅ぼす/門田隆将 |
エリート中のエリートである裁判官は、一般庶民の理解を越えたところに存在する。利己的な裁判官に振り回される、犯罪遺族たち。実例を挙げて、裁判官たちを糾弾する。一読すべき本。 |
いかん。あかん。よう言わん!!/わかぎゑふ |
劇団りりぱっとあーみー主宰による、関西系コラム。 |
ありえない家 トーキョー狭小住宅物語/細野透 |
東京の土地は高い。だからいきおい、家は小さく狭くなる方向にいく。それを逆手にとった家を三件紹介。いずれも建築家に依頼した、デザイナーズハウス。かなり素敵だが、お値段もそれなりにする模様。 |
明るいトランスジェンダー生活/佐倉智美 |
結婚して子供ができてから、自分は本当は女になりたかったと気付いた著者は、自分らしく生きることに奔走し始める。明るく語る半生記には、悩みを乗り越えた強さがあるが、著者の奥様の話のほうがずっと聞いてみたいと思ってしまった。 |
工学部・水柿助教授の逡巡/森博嗣 |
ほぼ私小説ではないかと言われている水柿くんシリーズ。二冊めの今回は、奥様の一言から小説を書き、作家デビューしてしまうエピソード中心。大学生活の話だった前回より、今回のほうが更に私小説っぽいような感じがする。もっとも森氏のことだから、本当っぽく書いてるだけかもしれないが。 |
ミッキーマウスの憂鬱/松岡圭祐 |
ディズニーランドに派遣された主人公は、夢の国のシステマチックな裏側にがっかり。だが、彼の機転で夢の国の危機が回避されたのだ。個人的に主人公のお手軽な性格が許せなくてムカムカ。 |
最後のY談/中村うさぎ×岩井志麻子×森奈津子 |
女傑と呼ぶのが相応しい貫禄の三人が、対談、鼎談でY談を語る。毒気にあてられて寝込まないよう、注意して読むべし。 |
蠅の女/牧野修 |
心霊サイトのオフで廃墟を訪れた主人公たちは、そこで救世主の復活を見てしまう。すべての人類をいったん滅ぼした後で救済する救世主と、それを阻止する悪魔たち。主人公は悪魔である蠅の王と契約を結び、救世主と戦うことにするが…… 牧野氏にしては、ちょっと軽い感じの作品。 |
キョウコのキョウは恐怖の恐/諸星大二郎 |
奇想恐怖漫画家が小説を書いたら、やはりそれは奇想恐怖小説だった。凶子、狂子、強子という名の主人公たちが織り成す不条理な恐怖感。一度読んだら抜けられない世界。 |
幽霊物件案内/小池壮彦 |
心霊探偵として有名な著者が語る、住んではいけない建物の話。 |
あなたが怖い すっぴん魂5/室井滋 |
好評コラム、すっぴん魂から怖い話だけをより抜いた作品集。<見える人>でもある室井滋が語る恐怖譚。心霊ものあり、生きてる人間ものあり。 |
顔がたり/石井政之 |
右頬に生まれつき赤アザがあることから、人生が決定してしまったと言っても過言ではない石井氏。彼の半生を赤裸々に語る。 |
禍禍/加藤一 |
ぷち怪談の詰め合わせ。実録怪談「怖い話」シリーズの著者でもある加藤氏が、落ちはないけど日常よくある奇妙な出来事を集めた。さらっとした怖さが好きな人に。 |
四季 冬/森博嗣 |
四季シリーズ最終巻。稀代の天才・真賀田四季の人生をたどるシリーズも、ついには未来に。どことも知れない場所、どこともしれない時代にいる四季は、今までの人生を回想する。ラストシーンの美しさは、まさに冬の純白。 |
吉田電車/吉田戦車 |
前作「吉田自転車」が、自転車に乗る近所の旅なら、今回は電車に乗る遠方の旅だ。漫画家吉田戦車による、電車で行く旅コラム。写真やイラストもあって、お得な気分。 |
上京物語/西原理恵子 |
高知の田舎から出てきた女子高生は、東京で揉まれて、憧れの漫画家になった。サイバラ先生の自伝的漫画。いつもの露悪的なものはあまりなく、けっこうリリカル。 |
最後のアジアパー伝/鴨志田穰×西原理恵子 |
大好きだった二人の最後の共同作品。アジアパー伝シリーズ最終巻。戦場ジャーナリスト時代の話と、サイバラ先生と別居していた時の話を。後書きが、泣ける。 |
その時殺しの手が動く/新潮「45」編集部 |
実録犯罪シリーズ。このシリーズは、加害者周辺の取材を丹念にしているので、なかなか興味深い。 |
ちゃれんじ?/東野圭吾 |
人気ミステリ作家による、スポーツコラム。スノボにはまってしまった著者が、冬山に行きまくる話は、かなりオモロイです。 |
地獄めぐりのバスは往く/中村うさぎ |
自分マニア、中村うさぎがハマってきた地獄の数々をご紹介。買い物依存から始まり、ホスト依存、美容整形と体を張って「自分とは何か?」を探し続けている探求者の旅は、まだ終わらない。 |
ともだち刑/雨宮処凛 |
中学時代というのは、どうしてああも、世界が狭いのだろうか。狭い世界の中の友達関係は、自分のすべてのような気になってしまう。幼い裏切りに世界の絶望を感じた時、少女はどうするのか? という純文学系小説。 |
ビッグマックプリーズ/小屋一平 |
比較文化論専攻の著者が世界のマクドナルドをご紹介。お国柄によって、同じマクドナルドでも、その国にしかないメニューがあったりするのが楽しい。清涼飲料水の比較もあり、より楽しめる。 |