9月に読んだ本
ナンシー関 激コラム 世情編/ナンシー関 |
ナンシーが逝ってしまってから、世間のおかしさが拍車をかけた気がする。ナンシーがいたら、どんな気の効いたコメントを言ってくれただろう。ナンシー亡き後、これといったコラムニストが登場しないのも、ナンシーの偉大さを思わせる。 |
×ゲーム/山田悠介 |
郵便局員の英明は、久しぶりの小学校の同級会で三人の親友たちに再開する。彼らとは蕪木鞠子というキモイ女をいじめた仲間だった。鞠子の消息は小学校以来わからない。英明たちは気にしたこともなかったが、同級会の翌日、小学校時代の担任が惨殺される。そして、次々と殺されていく英明の親友たち。犯人は鞠子なのか? というホラーミステリ(?) なんつーか、さすが山田御大という作品。 |
銀座八丁目探偵社〜本好きにささげるこだわり調査録/北尾トロ |
書評雑誌・ダ・ビンチに連載されていた本にまつわるアレコレを調査する、行動派コラム。北尾ファンだけでなく、本好きなら読んで損はない本。 |
死ぬ確率/長寿健康研究会 |
この世に絶対ということはなかなかないが、唯一、確実に絶対だと言い切れるのは、人は必ず死ぬということ。人は必ず死ぬけど、何年生きているかはその人次第。生きるうえでの危険リスクを冷静に計算し、%表示したのがこの本。長生きしたい人は、参考にしてみては? |
戦争請負会社/P・W・シンガー |
今、全世界に広がっているのは、戦争請負会社。つまりは人種国境を越えた、金だけでつながったプロの戦争屋だ。最初は後方部隊だった戦争屋も、次第に前線へ兵士を送りだし、作戦を立案するようになっていく。気がついたら、プロの戦争屋同士の代理戦争になっているかもしれない。近い未来、SF小説がSFではなくなるかも。 |
名前のない女たち/中村淳彦 |
女の子が苦手なのにAVライターという著者が、無名人に近い企画ものAV女優にインタビューした本。女の子の名前で売る単体ものと違い、企画ありきで女なら誰でもいいという企画ものAV。登場する女の子は、不幸な子、普通な子、それぞれだ。なんともいえない、嫌な後味の本。 |
ドクター・ハンナ/戸梶圭太 |
美貌な天才外科医は、究極のサディストでもあった。病院長に気に入られ、やりたい放題やっていたが、一族みな医者という内科医を敵にまわしたおかげで、この一族と全面対決することになってしまう。戸梶節健在。ちょっとお下劣色が強いかも。そこが戸梶らしいのだけど。 |
アナザヘヴン2 vol.1/飯田譲治×梓河人 |
映画化、ドラマ化されたホラーサスペンス小説の続編。人外のものによる連続殺人事件という、信じがたい事件を解決した刑事たちは、それぞれ事件の後遺症を心に抱え、それぞれの道を歩んでいる。理由のない女性の失踪があいついでいる。更に、婚約者の捜索を依頼した男が、一夜にして年老いて死ぬという異常自体が発生。あの事件はまだ終わっていないのか? 導入部なのか、ほとんど展開がないので、ちょっと読むのが辛い。 |
顔面漂流記〜アザをもつジャーナリスト/石井政之 |
顔半分を覆う赤アザ。生まれつき著者にあるアザは、結果として彼の一生を決めてしまったのだ。アザにこだわり続ける人生を送ろうと決意した石井氏の、半生と生き様。 |
しんシン体操/室井滋 |
好評雑誌連載のコラムの単行本化。安定感があり、安心して読めるコラムニストの一人。 |
トイレはどこですか?/小屋一平 |
比較文化論という耳慣れない学問。これは、各国で流通している同じものを比較して、文化の差を探ろうという学問らしい。小屋氏がこだわったのは、なんとトイレ。各国にトイレが写真とともに解説され、更には、その国の言語で「トイレはどこですか?」と書いてある。世界旅行に行く前に読んでおきたい。 |
サマワのいちばん暑い日/宮嶋茂樹 |
イラク戦争時、日本政府から取材記者たちに対して強制帰国命令が下された。だが、不肖・宮嶋はそのままイラクに残り取材を続ける。もちろん、自分の命が一番大事だから、それなりの対策を |
世間のウソ/日垣隆 |
世間には嘘つきが多すぎる! というわけで、嘘つきなマスコミや企業などを俎上にあげ、激しく断罪。 |
着信アリ2/秋元康 |
悪霊ミミコの呪いはまだ終わっていなかった! ケータイに、自分の断末魔の声がかかってくる呪いの映画の続編、ノベライズ。今回なんと、台湾まで舞台が飛んでしまって頭クラクラ。細かいことを気にしていたら、この物語は楽しめない。たぶん、きっと。 |
新宿ミルク工場/沙藤一樹 |
新宿、ミルク、工場の三本の連作短編集。正直、自分はあまり好きではない話。甘えっぱなしの人間と、甘えさせる人間の話。なんだかなあ。 |
髑髏城の七人/中島かずき |
劇団☆新幹線の人気芝居の戯曲。04年に上演された二つの髑髏城を同時収録というお得版。 |
トラウマの国/高橋秀実 |
トラウマを求めてカウンセラーにかかる人が増えている。という表題他、共産党潜入記、話し方教室ルポ、田舎暮らしは本当に楽しいのか? などなど、普通とはちょっと違う視点で切り取られた取材コラム。かなりオススメ。 |
実録鬼嫁日記/カズマ |
ドラマ化もされた人気ブログ。鬼嫁に踏みつけられる日々を、ユーモアあふれる筆致で表現。あまりの虐げられぶりに、本にイラストをつけたイラストレーターが途中で怒りだす一幕も。 |
女子大生会計士の事件簿DX.1/山田真哉 |
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」で大ヒットを飛ばした山田氏の、会計入門小説版。ライトミステリ形式の小説で、会計の仕組みを実例を挙げて説明。ライトノベルとしても、面白い。 |
女子大生会計士の事件簿DX.2/山田真哉 |
続編。もともと、他の出版社から出ていた本を角川文庫から再出版。なので、タイトルにDXがついているのだそうだ。 |
世にもマニアな世界旅行/山口由美 |
マイナーな国に旅行するのが趣味というトラベルライターが書いた、日本ではあまり知られていない国へのルポ本。砂漠の国ナミビアや熱帯雲霧林の国コスタリカなど。 |
さまよう刃/東野圭吾 |
未成年者に最愛の娘を惨殺された父親は、一人、復讐の旅に出た。少年犯罪の問題点を提議した社会派ミステリ。でも、落ちが…… |
ナ・バ・テア/森博嗣 |
死なない子供・キルドレのシリーズ2話め。前作で殺されてしまった草薙水素の物語。表紙の夕焼けの写真が作品とリンクしていて、とても美しい。 |