12月に読んだ本
キタイ/吉来駿作
死んだ人間を生き返らせる儀式、キタイ。自殺した彼をキタイにかけたが、蘇る気配はない。忘れかけた10数年後、死んだ彼は蘇り、自分を知る人間たちを殺しはじめた。ホラー嘲笑長編賞授賞作。
町長選挙/奥田英朗
天衣無縫な精神科医伊良部シリーズ第三弾。今回は時事ネタ多し? 有名人を元ネタにしている話が多いので、好き嫌いがわかれるかも。でも、伊良部は相買わずぶっ飛んでるので、すっきりはするはず。
無痛/久坂部羊
犯罪者は外見に現われる。外見から犯罪傾向を見抜ける医者である主人公は、養護施設の少女の鑑定を依頼される。彼女は一家殺人事件を自供しているというのだが、一家皆殺しの犯罪は14歳の少女にできるものではない。いったい、誰が本当の犯人なのか? クセのあるキャラ勢揃い、一気に読める快作。
カンニング少女/黒田研二
どうしてもあの大学に入らなきゃならないんです、おねえちゃんを殺した犯人を見つけるために。成績中の下の主人公を合格させるために、成績優秀な三人組が究極のカンニングを編み出す。爽やか青春ミステリ。
ひみつの植物/藤田雅矢
これからガーデニングを始める人のために。珍しい植物を写真入りで紹介。入手方法、育て方も書いてあるので、参考になりはず。
かたみ歌/朱川湊人
寂れた商店街でおこった、数十年に渡る怪異。天狗に攫われた弟、戦時中の兵隊と古本を通じて文通した話、殺されてしまったラーメン屋店主が家族を見守る話。著者お得意のノスタルジーホラー連作集。
社会派くんがゆく!〜維新編/唐沢俊一×村崎百郎
世の中をナナメに見るどころか、真裏から見ている二人による時事放題。良識とは一番遠いところからの発言なので、面白い人には面白い。
腐女子化する世界/杉浦由美子
あれだけ批判されたのに、まだ書くか。当事者である腐女子からノーを突きつけられた著者が書くのは、オタク女と恋愛史上主義ヤンキー女との対立。相変わらず狭い範囲内でしものを見ていないなあと、面白いけど。
食品の裏側/安部司
元食品添加物会社のエリート営業マンが暴露する、食品の裏側。添加物を使えば、どんなクズ肉だって、腐りかけた野菜だって、美味しそうに見えるのだ。添加物に依存している食品業界を批判し、賢い消費者になるよう指導する本。
ガール/奥田英朗
働く女は忙しい。30代OL。もう新人でもないし、お局にはまだ早い。若い男の部下にトキめいたり、ライバル会社の女性と張り合ってみたり、自分の城を購入しようとする。元気に生きる女の子たちの物語。
どうにも納得できない値段のカラクリ/現代ふしぎ調査班編
あの品物はどうしてこんなに高いんだろう、逆にどうしてこんなに安いんだろう。日常、不思議に思う値段設定。その値段がどうしてついたのかを、取材する。
人は見た目が9割/竹内一郎
人間は見た目の情報からその人を判断している。非言語コミュニケーション、言葉に頼らない見た目の印象はとても大事だ。人と良好なコミュニケーションを取るためのすべを伝授する。
芸のためなら亭主も泣かす/中村うさぎ
無頼作家というには、繊細な印象がある中村うさぎ。ホストとの失恋騒動を経て、ついにデリヘル体験取材を刊行するまでを綴った面白エッセイ。
明日の記憶/荻原浩
若年性アルツハイマー。40代の会社員を襲った悲劇。日常生活がだんだんと送れなくなっていく時、会社は家族はどう接してくるのか。自分らしい生き方とは?
貧乏クジ世代/香山リカ
70年代生まれのエリートたちは、どうして自己評価が低いのか?を解説する。あんまりピンと来なかったけど、自分なんかダメだと落ち込んでいる70年代生まれの人は読んでみては?
死体まわりのビジネス/アラン・エミンズ
アメリカで犯罪現場清掃業を営む会社社長に密着取材したノンフィクション。アメリカでは自殺でも他殺でも、銃が使われることが多いので、その掃除はとても大変らしい。モノになってしまった遺体の処理、そしてその家族。死というものを淡々と受け止め、ビジネスにしてしまう社長の逞しくも崇高な理念。
灰色のピーターパン/石田衣良
池袋ウエストゲートパークシリーズ、第6弾。相変わらず池袋でおこるもめ事を解決している、マコトを中心にした、爽やか青春ストーリー。
私の嫌いな10の人びと/中島義道
世間が推奨するような「良い人たち」の鈍感さをあげつらい、嫌いだと言い放つ。世間に違和感を感じている人なら共感できるかも。
銀の砂/柴田よしき
ワガママなミステリ作家の元秘書である主人公は、また秘書をやってくれるよう要請を受ける。その影には、ミステリ作家の恋人であった俳優の失踪事件が絡んでいる。悲恋ミステリ。岩井志麻子ほど粘着ではないので、さらっとは読めるけど、やっぱり女は怖い。
瞽女の啼く家/岩井志麻子
盲いた女たちは、歌語りと指圧で生計をたてる瞽女となる。時期当主になる予定の少女が語る、瞽女にまつわる因習と恐怖。さすが岩井志麻子らしい、粘着質な語り口にはぞっとくる。
漫画家誕生〜169人の漫画道/中野渡淳一
漫画家169人にインタビューした本。有名無名ジャンル問わず、著者が会いたい人に会いに行くというスタンスなので、かなりバラつきがあるのが面白い。