3月に読んだ本
観覧車/柴田よしき
失踪してしまった夫に代わり、探偵事務所を引き継いだ主人公は、夫の行方を探しつつ依頼された事件を淡々と調査する。悲しい女の事件あり、報われない男の恋心あり……そんなおり、夫の行方が見つかって……
闇の恋歌/菊地秀行
魔界都市<新宿> 秋せつらが落ちた恋は、<新宿>の命運すら変えてしまうものだった。大人気シリーズ、ついにやっと第三のせつら登場。
69 THE MOVIE/69制作委員会
同名映画のムック。宮藤官九郎の脚本や、キャスト監督の対談あり。写真も多数掲載されているので、映画を見ていない人にも楽しめるはず。
萌えの研究/大泉実成
現在を読み解くキーワード「萌え」。「萌え」とはいったいなんだろう。おたく体験から「萌え」を考える、体験型萌え解説書。
社長を出せ!ってまたきたか!/監修・川田茂雄 取材文・森健
クレーマーとの戦いを、実践形式でレクチャーした前作に続き、今回は全国から寄せられた「わたしのクレーマーとの戦い」の手記を掲載、川田氏が選評をするというもの。人間、立場が変わると言い分も変わるものだ。
チェーンレター/青沼静也
「これは棒の手紙です。この手紙を受取った人のところに棒が来ます」 不幸の手紙ならぬ棒の手紙。ミステリ作家が別名で発表した都市伝説ホラー。怖いかどうかはかなり、微妙。
アタシは生きる!/中村敦彦
AV女優を選んだ理由は人それぞれ。ビンボーだから、金が欲しいから、ただなんとなく……。次々に現われては消えていく、素人に毛が生えた程度の企画もの女優たちの肉声を拾い上げる、画期的なインタビュー集。
果てしなき渇き/深町秋生
離婚した妻が訪ねてきたのは、娘の失踪がきっかけだった。仕事もなくし、妻にも捨てられたどん底にいる男が再び這い上がるために選んだのは、失踪した娘を見つけ出すこと。娘の失踪には、とんでもない闇の世界が関わっていた。人の心の深淵をえぐり出すミステリ。読み手を選ぶ小説。
霊長類オンナ科図鑑/中村うさぎ&倉田真由美
女のタイプは千差万別。名うての二人が語る、女の種類いろいろ。
アイズ/鈴木光司
日常に潜む恐怖を掬い取った短編集。実話ホラーと銘打たれてたような気がするが、内容はどこが実話?てなシロモノ。ホラーは金儲けの手段ではないと、断固として思う。
東京ディズニーリゾート 暗黒の軌跡/田中幾太郎
かつて舞浜は漁師町であった。良質な漁場であった舞浜が埋め立てられディズニーランドが建設されるまでには、決して表には出ない闇があるのである。気鋭のジャーナリスト、渾身の告発本。
ローレライ、浮上/福井晴敏×樋口真嗣
映画「ローレライ」の原作者にして脚本の福井晴敏と監督の樋口真嗣のよる、映画の企画からできるまでを語りおろした対談集。男たちの熱い思いを感じろ!
蝶狩り/五條瑛
新宿に居を構える私立探偵。お気に入りのキャバ嬢が消えた。消えた少女を追ううちに、とある事件に巻込まれ…… ハードボイルドタッチのミステリ連作集。
クワイエットルームにようこそ/松尾スズキ
芥川賞ノミネート作品。精神錯乱で精神病院に強制入院させられた、女性ライターが見るドキュメント精神病院。といった感じでもなく、松尾さんの芝居とは比べ物にならないぐらいぬるくて浅い小説といった印象。
雇用破壊 非正社員という生き方/鹿嶋敬
長らく言われていることだが、人をモノとして扱っている雇用破壊の現実に警鐘を鳴らす。安く買い叩かれている派遣&契約社員と、責任ばかりを押し付けられている正社員。ごく一部の金持ちだけが、富を独占する米国型社会に日本もなっていくのだろう。暗澹たる気分に浸る。
気分はもう、裁判長/北尾トロ
ポプラ社の子供向けシリーズの一冊なので、難しい漢字にはすべてルビが振ってある。漢字力に自信のない人でもオッケー! 章ごとに一つの裁判を取り上げ、裁判傍聴の楽しみ方をわかりやすく丁寧に解説。
古本道場/角田光代×岡崎武志
古本道場主の岡崎氏に教えを乞う直木賞作家。都内の古本屋を巡りながら、古本屋の楽しみ方をレクチャーしてくれる本。猟書初心者向け。
監督不行届/安野モヨコ
エヴァの監督としてお馴染みの庵野監督と結婚した漫画家、安野モヨコが語る、庵野監督の監督ぶり。達者で確実な芸を見せてくれる漫画家。ほのぼのと面白い、オタクカップルの日々。
モンスター1970/菊地秀行×他
モンスターをテーマにしたアンソロジー。テーマアンソロジーは、作家諸氏のアプローチの違いを楽しむもの。マニアックからマニアックまで(要するにマニアック以外ない)、楽しい作品集。
ラジオの仏/山本直樹
十数年分の夢日記。夢というのは不条理で、それが山本直樹にはとてもよく似合っているような気がする。