江口寿史の正直日記/江口寿史 |
web日記の単行本化。原稿を落すことで有名な漫画家も、web日記は書きつづけられるのだった。本当の意味での日記っぽいので、ファン以外の人が読んでも面白くないかもしれない。漫画家の日常としての資料にはなるかも。 |
亡者の家/福澤徹三 |
金融会社の社員である主人公は、取り立てが苦手だ。とある滞納者の家に行くと、本人は失踪し、妙に色気のある妻だけいた。妻の色気に惑わされた男は、つい借金の延長をOKしてしまうが、それから、男の身の回りには奇妙なことが起り始める……嫌な後味のホラー小説。 |
真理 MARI/加門七海 |
実家に戻ってきた主人公は、ふとした偶然で小学校の同級生、森本と再会し仲良くなる。森本は既婚で、主人公にもその気はなかったのだが、ある日、脅迫文が投函される。「彼に手を出さないで」この手紙の差出人は、森本の妻なのか? 主人公の身の周りに次々と怪奇現象がおこり、ついには生霊まで! 女の怖さを味わいたい人向け。 |
ふりむいてはいけない/平山夢明 |
ギャル系雑誌に掲載されていた、怖い話。主に、男女のドロドロ系が収録されているので、好みがわかれるかも。なんにせよ、実録怪談の語り部としての平山夢明の実力は、恐ろしいほどである。 |
復刊ドットコム奮戦記/左田野渉 |
あなたの読みたい本、復刊します。ネットで募集を募り、ある程度の予約数を確保できたら書籍を復刊し販売するというビジネスモデルを紹介した本。ネットを通じて、需要を掘り起こすという手法は、ビジネス的にも参考になるかも。 |
骸の爪/道尾秀介 |
ミステリ作家道尾くんシリーズ第二弾。古寺の仏像の取材にいった道尾くんは、そこで奇妙な殺人事件と出会う……。因果は巡る因縁の物語。 |
少しは、恩返しができたかな/北原美貴子 |
東大駒場高に通う元気な少年は、ある日突然、ガンに冒された。少年の母親の手記という形で出版された闘病記。ドラマ化もされた。ガンに冒されながらも、最後の日まで希望を捨てなかった少年に、励まされる人も多いだろう。 |
港町食堂/奥田英朗 |
船に乗って港町へ行って、美味しいものとキレイな女の子に会う!というコンセプトで展開される、旅行記。精神科医伊良部シリーズの作者だけあって、一筋縄ではいかない。かなり面白いので、イライラしてる時にオススメ。 |
冷や汗の向こう側/三谷幸喜 |
週刊誌連載の三谷幸喜の日常エッセイ。今回は大河ドラマ執筆時により、大河ドラマの話題多い。気取らないコラムなので、これまたイライラしてる時にオススメ。ゆったり気分になれます。 |
七つの黒い夢/乙一 他 |
この子の絵は未完成 乙一/赤い毬 恩田陸/百物語 北村薫/天使のレシート 誉田哲也/桟敷がたり 西澤保彦/10月はSPAMで満ちている 桜坂洋/哭く姉と嘲う弟 岩井志麻子 有名どころから新鋭まで、ホラー……というより奇妙な味のアンソロジー。自分的には、今のところ単行本未収録の乙一作品がオススメ。 |
売る男、買う女/酒井あゆみ |
元風俗嬢という経験を生かしたルポで話題の酒井あゆみによる、体を売る男たちへのインタビュー集。男たちは女にも男にも、乞われれば誰にでも自分の体を受け渡す。彼らのレポートから、現代日本が見えてくる? |
容疑者Xの献身/東野圭吾 |
白夜行ではなく、これが直木賞?とびっくりした人も多いだろう、ど真ん中ミステリ。天才ガレリオシリーズ番外編ともなるこの作品は、ガリレオシリーズと違って、かなりシリアス。天才二人の攻防。あっと驚くトリック。そして、「誰かのため」という重さを受け止めることの困難さ。ある意味救いようのない、ラストには沈痛。 |
社歌/弓狩匡純 |
社歌のある会社というのは、どれぐらい存在しているのだろう。主に有名企業の社歌を集めた本。会社の色をあらわすという意味では、社歌というのは秀逸かも。 |
だから山谷はやめられねえ/塚田努 |
幻冬舎アウトロー大賞受賞作。大学院生である著者は、就職時期をむかえ山谷の労働者として働いてみようと思いつく。山谷の日雇い労働者、工事現場の作業員などの体験を通じて、労働とはなにか社会とはなにかを問いかける、作品。ただ、帰ってくる場所を確保してのレポートなので、分析がちょっと甘いかも。 |
TOKYO軍事遺跡/飯田則夫 |
関東地方に残る、軍事遺跡を訪ねあるいた本。軍用施設や工場は今もそのまま使われている例もあり、砲台が残る公園、朽ち果てている弾薬庫などもある。ノスタルジーより生々しい、戦争の残したもの。 |
大人の社会科見学/青嶋ひろの×さのともこ |
知ってる人は知っているけど、知らない人はまったく知らない。コアでマニアな祭の場に潜入せよ。を合言葉に、ドールズフェスティバル、チアリーダー大会、コミックマーケット、地吹雪体験会などをレポート。イラストレーターとライターによる、視点の違いも面白い。 |
マドンナ/奥田英朗 |
不惑の年をむかえた男たちを巡る連作集。部下の女性にほのかな恋心を抱く上司、義父との関係に悩み同じ年ごろの老人と交流したいと思う男、などなど。ほんのりとしたユーモア漂う、社会人小説。 |
妄想シャーマンタンク/ゲッツ板谷 |
人気コラムニストによる自選コラムと、単行本未収録コラムを収録したお得感満載の本。ゲッツ板谷ファンならば、買って損なし。面白いです。 |
壊れる男たち/金子雅臣 |
いくらいってもセクハラがなくならないのは何故だ。男とは最初から本能の一部が壊れている存在なのか。長年、都の労働相談窓口を担当していた著者による、セクハラから見る男性問題。 |
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか/ジェームズ・R・チャイルズ |
最悪の事故が起るまでには、信じられないぐらいの見落としや、認識の甘さ、楽観的すぎる行動などがある。現実におきた重大事件を50以上検証し、どうして事故がおこったのかを考える。 |