4月に読んだ本
ぬるい生活/群ようこ
著者お得意の日常コラム。飄々とした人柄が楽しく読める。
赤々煉恋/朱川湊人
ダークサイド寄りのホラー短編集。著者の場合、ちょっといい話とちょっと悪い話の二つの傾向があるので、間違えると大変(汗
書店繁盛記/田口久美子
伝説の書店ジュンク堂の名物書店員さんによる、本屋さんのお仕事あれこれ。
ドクターショッピング/小野繁
内科に行っても耳鼻科にいっても頭痛外来に行っても治らない。いったい、自分の病気は何? どこにいってもぴったりの診断を受けられない患者が繰返すドクターショッピングの実態をルポ。
彼女がその名を知らない鳥たち/沼田まほかる
アンタなんか大嫌い。自分が好きなのは昔付合っていた恋人だけ。毎日罵倒され続けても恋人を慕う男と罵倒し続ける女。究極のラブストーリー。
酔いがさめたら、うちに帰ろう。/鴨志田穰
アル中のせいで離婚された元戦場カメラマンは、愛する家族の元に帰るためについに専門クリニックへの入院を決意する。闘病生活の途中で発見された末期がん。彼は無事に家族の元に帰ることができるのか。西原理恵子先生の元夫鴨ちゃん、最後の一冊。
月光/誉田哲也
大好きだった姉の自殺には、あの学校での出来事が関わっているに違いない。姉の自殺の真相を探りに入学した妹が暴いた真実は、月の光のように美しく儚げで、そして狂っていた。
家族の力/野口誠一
年間三万人も自殺者が出る国、日本。最後の最後に引き止められるの家族の力だ。家族問題に関り続けた著者による提言。
12歳の大人計画/松尾スズキ
NHKの番組「課外授業 ようこそ先輩」の書籍化。演出家松尾スズキが出身小学校の小学生たちに、大人とはなんぞや?を講義する。
赤い指/東野圭吾
家族はいつから壊れていたのだろう。暴君と化した息子が幼女を殺した。母親と父親はその事実を隠蔽することにした。幼女の屍体を公園に捨て、全ての罪をボケてしまった祖母に押し付けることにしたのだ。赤い指が指し示す真実は誰にも曲げられない。
木更津キャッツアイ〜ワールドシリーズ/宮藤官九郎
さよなら、ぶっさん。木更津を舞台にした青春ストーリーの完結編。末期がんだった田淵が死んでから早数年。大人になったキャッツたちも、散り散りになりそれぞれの生活を営んでいたが……
今日の猫村さん/ほしよりこ
猫なのに家政婦。癒し系猫漫画として大ブレイクしたweb漫画の書籍化。
うちのネコが訴えられました!/山田タロウ
ある日突然、裁判所から出頭命令が来る。あなたの猫を訴えます。いきなりの裁判闘争。もはや御近所問題は、町内会をすっとばしいきなり訴訟になるのだ。裁判経過を連載していたブログの書籍化。
プロポーズはいらない/中村うさぎ
なんだもう、小説よりも実体験のほうが面白い中村うさぎの、普通の恋愛小説。なんか今更?な感じもしないでもないでもない。
エラいところに嫁いでしまった!2/槇村君子
ドラマ化もされた、結婚生活コラム。続編はダンナの実家の話はあまり出てこず、大学時代の出会いからフィリピンパブに通う現在までが中心に語られている。いや、それでもかなりすごい夫婦だけども。
ララピポ/奥田英朗
まるで戸梶圭太が書いたかのような小説。底辺の蠢く社会の落ちこぼれたちを巡る連作集。人はただ生きているだけ、それでいいのだと言いたくなるような小説。
銃とチョコレート/乙一
人気作家によるジュブナイルシリーズ。乙一の新しい一面が見られる冒険小説。架空の国を舞台にした探偵と少年による、宝探しにまつわる大冒険とダークサイド。
押入れのちよ/荻原浩
引越したマンションには幼女の幽霊が漏れ無くついていた。第二次世界大戦中に女郎として売られ、南の島で死んだちよ。孤独な主人公はだんだんちよとの生活を楽しむようになっていくが…… 表題作を含む短編集。