6月に読んだ本
遺品整理屋は見た!/吉田太一 |
孤独死が当たり前になるつつある昨今、遺品整理を専門会社に依頼する人も増えているという。遺品整理屋である著者である、現代人の死。考えさせられる内容。 |
海の底/有川浩 |
横須賀湾の突如現われた巨大エビ状生物。陸に上がった奴らは次々と人間を捕食し始めたのだ。横須賀湾に停泊中だった潜水艦に閉じ込められた子供たち。自衛隊を派遣できない日本、爆撃を用意する米軍。緊迫する事態の中で精一杯職務を真っ当する自衛艦たち。正しい青春怪獣小説。 |
チョッちゃん/石井宏 |
犬好きの一家の前にふらりと現われた野犬は、餌をもらった数日後、まるでよろしくお願いしますと言うように、一家に仔犬を預けに来たのだ。野良犬チョッちゃんとの日々を綴った感動実話。 |
し/原田宗典 |
「し」から始まる言葉縛りのコラム集。コラムの達人が、この難題にチャレンジする。 |
螺旋宮/安東能明 |
子供が生まれる夫婦が引き受けた法外な報酬の仕事は、地下深く掘られた穴の底で数週間生活することだった。だがそれは、この惨劇の幕開けに過ぎなかった。伝奇ホラー小説。 |
スパムメール大賞/サエキけんぞう |
頼みもしないのに次々に送られてくるスパム。どうせなら、その文面を笑っちゃおうという主旨で、スパムを集め始めた著者。実に馬鹿馬鹿しいメールの数々は感動的ですらある。 |
愚行録/貫井徳郎 |
幸福そのものだった一家が皆殺しにされた。一家を知る人間が語る夫婦それぞれの物語。人にはいい面もあれば、悪い面もある。だがそれは、殺されるほどひどいことなのか? 人間の愚行を考察する暗黒小説。 |
噂の女/神林広恵 |
ゴシップ雑誌「噂の真相」敏腕の女編集者であり、発行人岡留氏とともに名誉毀損で訴えられた著者による、「噂の真相」の裏側。 |
シュガーな俺/平山瑞穂 |
スレンダーな体形の著者が健康診断でひっかかったのは、なんと糖尿病! 実体験に基づいた糖尿病闘病小説。いろいろと参考になると思うので、読むべし。 |
本業/水道橋博士 |
本業を別に持つ人々による本、つまりタレント本の書評本。世の中にはいろんな本があるものだと、感心することしきり。 |
井戸端婢子/平山夢明 |
実録怪談の名手が書いた、江戸時代の怪談。現代実録怪談と同じ手法で書かれた怪談ショートショートがずらり勢揃い。江戸の闇に潜む怪異は、現代よりもとろりと濃密だ。当たり前だが、まったくの創作。 |
ソウルトレイン/石原まこちん |
レンタルビデオ屋の深夜バイトの僕は、先輩バイトとゲームをしたり、後輩バイトの彼女に横恋慕したり、いろいろと忙しい。実体験に元にした、まったりバイト生活小説。 |
黒い朝、白い夜/岩井志麻子 |
ベトナムの愛人、韓国の内縁の夫、歌舞伎町の息子似の中国人は恋人。でも、著者が求めているのはどこにもいない幻の男。奔放な生活を繊細に語る、岩井志麻子の恋愛私小説。 |
おでかけセレビッチ/辛酸なめ子 |
セレブでビッチになりたいと願う、辛酸なめ子によるセレビッチなおでかけコラム。個人的には紀宮様ご成婚ネタが一番面白かった。似てるし。 |
きょうの猫村さん2/ほしよりこ |
web発人気漫画の第2巻。猫だけど有能家政婦の猫村さんは、今日も派遣先一家について細々と心配するのだ。 |
水銀虫/朱川湊人 |
人の中の悪意が表面に現われる時、それは水銀虫という虫の羽音になって訪れる。人の悪意を描いた短編集。 |
おんなの窓/伊藤理佐 |
独身、女、三十代の漫画家が送るヒトコマ漫画コラム。自分を落して笑える人は、とても頭の良い人なんだと毎回思う。 |
その日のまえに/重松清 |
誰にでも必ず来る「その日」。ガンにかかってしまった人、最愛の人がガンになってしまった人、はるか昔海で友人を亡くした人、その日の前にいったい何ができるのか? 切ない連作集。 |
三四郎はそれから門を出た/三浦しをん |
本がなければ生きていけない、重度活字中毒の著者による書評本。 |