1月に読んだ本
なまなりさん/中山市朗
呪いは実在する。数々の嫌がらせを受けて自殺した彼女は、死んでその恨みを晴らす……実録怪談の傑作。かなり怖いです。
世界の日本人ジョーク集/早坂隆
世界から見た日本はこんなに笑える? 国民性を捕らえているものあり、まったくの誤解に基づくものあり、未知なる国、日本を笑え。そして、そのジョークで日本人も笑え。単純に面白いっす。
腐女子彼女。/ぺんたぶ
好きになったバイト先の年上の彼女……腐女子でした。というコピーでお馴染みのラブラブ日記ブログ。腐女子と言っても、ごくごく常識的な外面の良い彼女だと、普通にラブラブ生活を送っていて、ちっな感じ。いや、シアワセそうで羨ましい。
再婚生活/山本文緒
直木賞作家の鬱闘病記。というほど重いものでもなく、淡々と淡々と日々を語る。離婚がきっかけだったのか、鬱を発症した作家は、再婚した旦那と別居婚を選ぶ。具合が悪くなればクリニックに入院し、よくなれば一人の部屋で小説を書く。逆に闘病記を読みたい人には期待ハズレかも。
アフリカにょろり旅/青山潤
世界的ウナギの権威の教授のお供で、ウナギを探すためにアフリカを訪れた大学院生、ふたり。目当てのウナギの骨格標本を作るため、途中帰国した教授を見送り、ウナギが見つかるまでアフリカの地に留まることになる。予想もしないカルチャーショック。いつまでも見つからないウナギ。病に倒れた同僚。いったい、彼らはいつ日本に帰れるのか? 冒険記として読んでも面白いオススメの一冊。
小袖日記/柴田よしき
不倫恋愛に一方的に終止符を打たれたOLは、生きる気力を失っていた。公園でぼんやりしていると、いきなり落雷が! 気づいた時、そこは源氏物語が書かれた平安時代だったのだ。落雷のショックでタイムスリップしてしまったOLは、貴族の姫のお付きとなり宮中でおこる事件を解決する。ちょっと変わったミステリ。
ジウ 警視庁特殊犯捜査係/誉田哲也
特殊捜査班に所属する二人の女。一人はモデル並の美貌を誇るが警官としての腕はからきし、もう一人は自衛隊並の機動力を誇る。立て篭り事件に解決した特殊犯は、その犯人が連続幼児誘拐事件の実行犯であることをつかむ。主犯は在日中国人孤児である十代の少年だという。稀代の犯罪者ジウを追う、二人の女。シリーズ第一弾。
オール/山田悠介
どうしよう、山田悠介が普通になってしまった。がっくり。あのはちゃめちゃな文章力が魅力の一つだったのに、ちょっと残念だが、普通に面白い。何をやっても上手くいかない主人公が、ふと目を留めたのが、なんでも屋の社員募集広告。ひょんなことから、なんでも屋の社員になった主人公は、仕事を通じてじょじょに自信を取り戻していく。普通じゃん!
武富士対言論/北健一
過剰とも言えるマスコミ対策をしていた武富士と、真実を報道しようと苦闘するマスコミとの戦いを冷静な筆で語る。
小説 こちら葛飾区亀有公園前派出所/日本推理作家協会 監修
連載30周年を記念して作られた、こち亀パロディアンソロジー小説。こち亀の世界観を使っての別ストーリーあり、パロディあり、読んでないだろと言いたくぐらい的ハズレなものあり、多種多様で面白い。一番のオススメは京極夏彦作品。こち亀の世界観と登場人物を使いながらも、ちゃんと怪談シリーズになっているところがすごい。中野の古本屋のあの人の未来の姿も出てきます。
廃墟本2/中田薫×中筋純
ここ数年の密かな廃墟ブームのせいか、廃墟本はけっこうな数出ているが、開拓者とも言えるこの二人の作品はやはりどこか違う気がする。日本各地の廃墟に出かけ、中筋さんが写真を撮り、中田さんがテキストをおこす。文章が写真を引き立て、写真が文章を後押しする。人のいなくなった世界は、何かが始まる前の静謐さが満ちている。
ブランドはなぜ墜ちたか/産経新聞取材班
ちょっと発行年が古いので、雪印事件等の今現在に続く食品偽造事件のハシリの事件を取材し、ブランド企業の傲慢な体質を鋭くえぐっている。同じような事件がいつまでもなくならないのは、日本という国の体質なのだろうか。やれやれ。
くくしがるば/遠藤徹
くくしがるばとは、サンスクリット語で地蔵菩薩のこと。どことも知れぬ国の王女が、地蔵を産んだが、その地蔵は生まれてすぐに地獄へと落ちた。そして、地獄からは閻魔大王の娘が王女の世話をするためにやってきたのだ。奇想小説。読んでいると、自分の立っている場所がどこかわからなくなるほど、グラグラくる。すごい。
東京物欲道場/松尾スズキ
物欲が薄い松尾さんが、あえて物欲まみれになってみようじやないかという企画。原稿執筆を快適に勧めるためのグッズや、ホームシアターグッズ。なんだかんだで、仕事に役立つグッズばかりなのが、ちょっと哀しいよ、松尾ちゃん。
腐女子彼女。2/ぺんたぶ
ベタベタカップルその2にして、完結編。今回は米国赴任中の彼氏の両親にまで会いに行ってしまい、お互いの両親公認の中となる。ブログにはあえて、マジ喧嘩や泣かせたことは書かなかったらしいけど、腐女子である意味があまりないような普通の恋愛交際記。
悪夢のエレベーター/木下半太
ブログ小説という新しい形? エレベーターに乗り合わせただけのまったく関係のない、4人。だが、実は浮気者の旦那をこらしめて欲しいという妻の依頼を受けた探偵たちだったのだ。だが、ひょんなことから、旦那を殺してしまい…… ジェットコースターノベルと読むのか、行き当たりばったりと読むのか、それはお好きなように。