家日和/奥田英朗 |
家庭をテーマにしたちょっとホロ苦いユーモア小説。 ちょっぴり欲求不満な奥さんとか、ちょっぴり家庭に居所のないサラリーマンとか、いるいるこういう人、というかオレか?な短編集。 |
ZOKUDAM/森博嗣 |
これは……正直、よくわかんなかったっす。ZOKUの続編? パラレル? 繋がりはあるとは思うんだけど、それすら定かではなく。 ZOKUが正義の味方側の話だとしたら、こっちは世界征服を企む悪側からのお話。実はそんなに違いはない。 |
ゾラ・一撃・さようなら/森博嗣 |
これも……正直よくわかんなかったり。森作品はシリーズもの以外の単品は、けっこう読み手を選ぶと思う。 残念ながら自分は選ばれなかったわけだ。伝説の殺し屋にまつわる物語。 |
あんぱんはなぜ売れつづけるのか/井上昭正 |
木村屋のあんぱん始め、長年ヒットする商品には理由がある。 流通ジャーナリストが読み解く商売の極意。 |
イナイ×イナイ/森博嗣 |
Gシリーズを中断して始った新シリーズ。名門旧家の地下牢で美人姉妹のが殺された。牢に閉じ込められたいた男は、どこに消えたのか? はたまたこれもよくわからない。森ミステリは難しい。 |
塩の街/有川浩 |
これは単行本版。デビュー作の文庫版に短編3話を書き下ろしてハードカバーで刊行したもの。 それに伴い、加筆訂正をほどこし、デビュー時には編集者に押し切られてしまった表現も直したとのこと。 権力の検閲をテーマにした小説シリーズを書いている作者らしいエピソード。書き下ろし作品は、ベタ甘ロマンスなので、真性有川オタには嬉しいはず。 |
噂/荻原浩 |
女子高生の屍体から足首だけが消えた。女子高生連続殺人事件と、噂を意図的に流す会社との関係は? 事件を追う刑事は、自分の娘が被害者の友達であることを知る。噂の力と恐怖を描いた、著者には珍しいホラーミステリ。 |
ソウルケイジ/誉田哲也 |
女刑事姫川玲子シリーズ第二弾。 多摩川の土手に乗り捨てれられた車から左手首だけが見つかった。被害者は誰で、加害者は誰だ? 捜査の過程で浮かび上がってきた意外な真実と、玲子だけが気づいた真実。 ラスト数ページの大どんでん返しは、あなたも必ず涙するはず。 |
誰?/渡辺謙 |
映画「明日の記憶」にまつわるアレコレ。 米国進出した俳優渡辺謙が、オフの息抜きで読んでいた小説が運命を変えた。 この作品を映画化したい! 自らプロデューサーを買ってでるほどの入れ込みようで完成した映画は、多くの人の心を捕らえるものとなる。 |
この世には二種類の人間がいる/中野翠 |
世の中のある出来事をおおざっぱにふたつにわけて、自分はこっち側の人間だなあと考察する……という趣向のコラム。 中野翠の思考が面白いと思う人じゃないと、面白く読めないかも。でも、世の中をおおざっぱに分けるという見方は、簡単でなかなか面白い。 |
はい、泳げません/高橋秀実 |
ちょっと人とは違ったところに目をつけてばかりいるノンフィクション作家が次の題材に選んだのは、なんと自分自身。 それも泳げない自分。生まれてから一度も泳げなかったのに、ある日突然、泳いでみようかと思いたってしまった。 だけどやはり、泳げない。一念発起した著者は、スイミングスクールに通い、泳ぐとはなにかということを探る旅に出る…… |
やってられない月曜日/柴田よしき |
大手出版社にコネ入社した2人の女性。経理部門と事務部門という出版に関わらない部所で働く2人は、月曜には会社に行きたくない普通のOLだ。 そんな彼女たちの生活ぶりを軽やかに描く。 |
黄昏ホテル/e-NOVELS編 |
どこかの海辺の崖にあるという黄昏ホテル。そのホテルには今日も、各地から訳ありの客が訪れる…… 作家集団e-NOVELSがプロデュースした、同じホテルをテーマにした短編集。 |
きみのいる生活/大竹明子 |
これは壮大なるネズミ一族の記録である…… ひょんなことから、スナネズミを買いはじめた著者による、スナネズミ一族の観察記。 一族は繁栄し、やがては滅びる。可愛いペットと人生の無常が同時に味わえる本。 |