9月に読んだ本
ドブロクの唄/松尾スズキ |
金にならない文章は書かないという松尾スズキの日常ブログを単行本化。ぼやきぼやかれ、ぼやきの日々を読んでいると、この世界にいるのは一人ではないのだと、なぜか希望が持ててしまうから不思議。落ち込んだ時に読むといいよ。 |
片付けられない女魂/夏目♀ |
父親と二人暮らしのマンションには、開かずの間があった! バリキャリで鳴らしている著者だが、家の中に一歩入ればそこは、片付けられない女の城。一念発起した著者は、部屋の片付けを宣言し、その毎日をブログに綴っていく。片付けられない原因は、急逝した家族にあったと判明するあたり、しみじみとうなづいてしまう。自分の部屋は心の中がそのまま反映されるのであります。片付けられない傾向にある人は、まず自分の心を見つめ直してみては? |
遺品整理屋は見た!!/吉田太一 |
孤独死が増えている昨今、家族といえどほとんど無関係の人たちが増え、いざ死んでしまうと困った事態が派生する。それも、死後数週間後に発見されたとなれば。遺品整理をメインに、死後の部屋の掃除や片付けを一挙に請け負う会社の社長が見た、現代の病巣。 |
スロウハイツの神様 上下/辻村深月 |
新進脚本家の環は知り合いのクリエイターに声をかけ、自分が所有するアパートで一緒に暮らし始める。部屋は個室、食堂は共同。漫画家アシスタント、有能編集者、イレストレイター、写真家、そしてライトノベル作家。始めは上手く機能していた共同生活が、一人の少女の登場で徐々に破綻していく。そして、環の過去と未来とは? 青春ミステリの気鋭が描く、モノを作るという奇跡。 |
ネフィリム 超吸血幻想譚/小林泰三 |
最強吸血鬼が一人の少女と出会ったことで、世界の命運が変わる。少女という弱みができた吸血鬼は、少女を人質に取られ、果てのない戦いを余儀無くされる。というか、これ、本当に小林泰三かあ?と思いたくなる小説。この作家の振り幅は、本当に恐ろしいほどすごい。ライトノベル好きならいいかも。 |
ろくろ首はなぜ伸びるのか/武村政春 |
妖怪好きの少年は長じてなぜか、生物学者になった。生物学者の視点から見る、妖怪の解剖図。妖怪が実在するとしたら、構造的にこうではなくてはおかしい!と真面目に考えた成果。妖怪本は数多いが、こっち方面からのアプローチはかなり珍しいかも。 |
目が見えない猫の気持ち/徳大寺有恒 |
自動車評論家として有名な著者は、なんと猫好きでもあった。還暦を過ぎた老夫婦の元にやってきたのは、盲目の仔猫。気がつけば、猫のために引っ越しもし、猫のために夫婦揃って蝉を追いかける日々。目が見えないから行動もゆっくりで、それが自分たちにぴったりだという著者。猫に対する深い愛情は、全猫好きの心をくすぐるに違いない。ほのぼのした猫との日々。 |
凶悪 ある死刑囚の告発/「新潮45」編集部 |
死刑判決を受けた犯人は怨みを晴らすべき、埋もれている事件を告発する。ヤクザとして数々の事件を引き起こした男だが、本当に悪い奴は善人の顔をしてのさばっていると告発するのだ。実際に、この犯人の上申書を元に警察が動き、犯行を指図した犯人が逮捕された。この男の告発がなければ、闇に埋もれていた事件であり、同様の事件はきっと数多く、世の中に埋まっているに違いない。震撼すべき本。 |
聖なる酔っぱらい伝説/酔っぱ研究団 |
酔っぱらいに関するムック。酔っぱらいアンケート、酒の上での失敗談、酔っぱらい運転で死亡事故を起こしてしまった人へのインタビュー。酒は飲んでも飲まれるな。酒に弱い人は、飲む前にこの本を熟読せよ! |
夜明けの街で/東野圭吾 |
ひょんなことから知り合った年下の美女。彼女に誘われ、不倫関係にのめりこんでいく男。しかし、彼女にはある目的があったのだ…… 不倫と過去の殺人。家庭を壊してでも恋に走るのか。そして、その結果としての殺人? 浮気と本気の境目はどこに? 非常に後味の悪い、不倫ミステリ。 |
ジェネラル・ルージュの凱旋/海堂尊 |
東城大学病院シリーズ三作めは、救命救急医療センター長、速水孔晃一が主人公。ドクターヘリを導入しようとする速水と、経費削減のため救命救急医療センターの規模を縮小させたい事務長。そんなおり、速水が業者と癒着しているという怪文書が出回る。不定愁訴外来の田口は、またもや病院長から直々に調査を命じられるのだが…… 今回のテーマは医療と金? もしもの時のための金を惜しむ人間は、もしもの時にしっぺ返しを受けるという、わかりやすい構図。ますます快調、このシリーズはいつまで続くのか? |
美貌と処世/林真理子 |
週刊文春連載のエッセイ、2007年版。相変わらず、食べることが好きで、太ったら慌ててダイエットという永久機関グルグル。でも、それがいい。林真理子の小説は一冊も読んでいないけど、エッセイは好きです。なんでだろ、視点が普通の人に近いのかなー。 |
田舎の刑事の趣味とお仕事/滝田務雄 |
田舎にだって事件をおこる! わさび窃盗事件、コンビニ立てこもり事件、カラス騒動、そして毒殺事件…… あくまでほのぼの、田舎のドロドロ人間関係など出てこない、田舎系癒し警察小説? のんびりしたい時に、どうぞ。 |
死因不明社会/海堂尊 |
世の中にほとんどの変死者は、死因を特定されることなく荼毘に付される。この衝撃的事実をどれぐらいの人が知っているのだろう。自殺や事故と断定された死の中には、殺人事件も数多く含まれているだろう。行政は解剖に予算を出さず、結果、死因不明の死がどんどん量産されていく。ならば、世界でもトップクラスの所有率を誇るMRIやCTを利用しての、画像診断で死因を特定するぺきだ。という提言をして厚労省とずっと戦っている著者が、一般人にもわかりやすく問題点を解説。海堂尊のすごいとこは、AIを普及させるために、人気小説家になってしまったこと。彼の作品が好きなら、AIについても真剣に考えたい。それは自分の問題でもあるのだから。 |
日本一不運な男/新堂冬樹 |
ごく普通のサラリーマンである主人公は、本当にどうでもいいきっかけから、恐ろしい事態に巻き込まれていく…… 新堂冬樹のユーモア小説なのかなあ……? 戸梶圭太との違いがわからない。というか、戸梶圭太のほうがもっと思いきりよく、鬼畜だと思うぞ。 |
ふしぎ盆栽 ホンノンボ/宮田珠己 |
主にベトナムに生息するホンノンボ。それは盆栽というより風景のミニチュア? 桃源郷や西遊記などを象った小世界を自らのセンスで再現させる世界。ホンノンボに魅せられてしまった作者は、ホンノンボの謎に鋭く迫る…… 紀行ノンフィクション、ホンノンボのほのぼの感に魅せられた人はぜひ。 |
ちいさなおはなし/新井素子 |
寡作作家新井素子が送る、ショートショート集。奇妙な味わいの物語は、柔らかでそして残酷。小さいけれどしっかりと、新井素子の世界。 |
不戦勝/せきしろ |
ボールを集めて願いを叶えよう! ある日突然届いた、差出人不明のメール。その日から、彼の行く先々にボールか現れ、いつしか、ボールを集めることが目的になってしまう。必死さはエスカレートし、やがて! 面白いんだか面白くないんだか、よくわからん。普通にエンタメ系が好きな人は、たぶん他の本を読んだほうが良いです。 |
ビター・ブラッド/雫井脩介 |
最低な親父の血は、俺の中にも流れている! 父は多忙な刑事、母はそんな父に愛想を尽かし家を出ていった。残された息子は、父と同じ刑事の道へ。親父と同じ世界で親父を超えてみせると誓ったが、自分の知らない父親の姿も見えてくる。とある事件を通じて父と子は和解できるのか。そして、母親失踪の真の事情とは? 軽妙洒脱な刑事小説。 |
留美のために/倉阪鬼一郎 |
学内ミステリサークルの最後の会合が開かれる。サークルの中心人物が次々に自殺してしまい、彼らの残した遺稿を朗読し、サークル活動に終止符を打とうというのだ。擬古文体で書かれたファンタジー。難しい漢字を多様したその作品は実は、自殺の真相を語っていたのだ…… 文体の魔術師・倉阪鬼一郎、改新の一冊。タイトルまでもヒントになっているという、驚くべき作品。 |