11月に読んだ本
あやつられ文楽鑑賞/三浦しをん |
ひょんことから、文楽にハマってしまった著者による、ミーハー文楽鑑賞記。あくまで目線が低いので、文楽のことを何も知らなくても、楽しく読めるのがすごい。あまりにも著者が楽しそうなので、行ってみたい気になってしまう。入門書として最適では? |
やせる旅/都築響一 |
メタボ気味のカメラマン&コラムニストである著者は、やせる旅の巡礼になることを決意。日本各地にある痩せるための施設に赴き、痩せるための努力を続ける。太るのは簡単だが、痩せるのは努力と根性がなければ無理と、再認識。 |
阪急電車/有川浩 |
関西のローカル線、阪急電車。大阪から宝塚までの間を往復しているこの電車の中では、毎日のように素敵な出来事がおきている。一駅ごとに主人公を設定し、しかも、往路復路で一つのエピソードが完結し、更に、たまたま乗り合わせた乗客同士のエピソードがつながるという構成の妙。とにかくほのぼのと安心して読める恋愛小説。 |
うつし世の乱歩/平井隆太郎 |
実の息子が語る、江戸川乱歩の素顔。天才の日常はやはり常人離れしているのだった。人間乱歩と作家乱歩の乖離と同化。乱歩ファンならぜひ読んでおきたい一冊。 |
ゴールデンスランバー/伊坂幸太郎 |
平凡な主人公は、ある日突然、知らないうちに首相暗殺犯として指名手配されてしまう。まったく身に覚えのない主人公は、無謀な逃避行を試みるが…… ノンストップ逃亡エンターテインメント。ストーリーの流れに無理がなく、ご都合主義的なところも、軽い偶然で納得できる。ラストシーンはかなり泣ける。とにかく面白い! |
書店はタイムマシーン/桜庭一樹 |
読書好きの著者の読書日記。本は時空を越えるタイムマシーン。作風からしてなるほどと思う本や、まさかこんな本を読んでいるとは!まで、多種多様な読書趣味は、今後の読書の参考になるかも。 |
武士道セブンティーン/誉田哲也 |
高校女子剣士シリーズその2。高校2年になった早苗と香織。それぞれ後輩ができ己の剣の道も変化していく。剣道は武道なのかスポーツなのか。ただ勝てばいいのか、負けても何かが残るのか。爽やか女子剣士の青春小説でありながら、道をも問う。剣道経験のある人もない人も。 |
恐怖記録器/北野勇作 |
売れないホラー作家に持ち込まれた仕事。それは小説の執筆ではなく、夢の記録。ただたんに、夜見る夢を記録するだけで大金がもらえるという。作家は承諾し、その日から夢を記録することになるが、手術台に寝かされ鼻の穴から何かを差し込まれてしまう。窓の外でくるくる回る信楽焼の狸、二階にいるはずの妻、UFOと宇宙人。それは現実なのか悪夢なのか、それとも、そもそも二つとも同じものなのか…… 最初から最後まで、曖昧模糊としている恐怖小説。 |
こちら北国、山の中/三上亜希子 |
埼玉出身の著者は、ひょんなことから北国の農家の嫁になった。日々の暮らしをイラストエッセイで綴ったブログの単行本化。畑を耕し、牛を買い、キノコを採る。なんつーかシンプルな生活って素敵と、うっかり思ってしまう本。 |
別冊 図書館戦争2/ |
図書館シリーズもこれにて終了。今回は主人公カップル以外のカップルを主役にした作品集。本編ではついにくっつかなかった、柴崎×手塚カップルをメインに、恋愛話を展開。別冊1ほど甘くはなく、どちらかといえばビターな感じ。有川作品はなめてかかると、いきなり現実の重たい汚い部分を突きつけてくるので、注意が必要。 |
デブになってしまった男の話/鈴木剛介 |
この肉はいつ自分の身についてしまったのだろう? 多くの人間が経験する、愕然とする瞬間。主人公もその一人。もともとモテ男だったのに、デブになってしまってからは性格も消極的になり、オドオドしてしまう。一念発起しダイエットに挑戦するが…… 人間変わるのにはきっかけが必要だということを、痛感させてくれる小説。 |
その人、独身?/酒井順子 |
週刊現代連載のコラムの第一弾。「負け犬の遠吠え」でブレイクした直後からの連載開始だが、酒井順子はやはり酒井順子のままだった。30代独身女子の日常を淡々と語る。 |
ワガママな病人vsつかえない医者/和田靜香 |
患者はよりワガママになり、つかえない医者はどんどんつかえなくなる。この悪循環。いい患者としていい医者に巡り会いたい人に。 |
虚夢/薬丸岳 |
少年に妻を殺された男。ただ未成年だという理由だけで、たいした罰も受けずにいる現実に絶望し、男は静かに暮らしている。だが、妻を殺した犯人の一人が殺された。マスコミと警察は男をマークし始めるが、次々に犯人である元少年が殺されていく。そして、妻のある過去が暴かれ…… 因果応報、誰を恨んでよいのでしょう。やりきれない小説。 |
武士道シックスティーン/誉田哲也 |
五輪書を愛読する武士道に燃える少女は、剣道を初めたばかりという初心者に負けてしまう。屈辱にまみれた少女だったが、高校の剣道部で初心者と再会する! 16歳の少女たちの武士道と青春。さわやか剣道小説。 |
訴えてやる!大賞/ランディ・カッシンガム
|
訴訟大国アメリカ。話し合いは弁護士を通してからというお国柄。誰でも簡単に訴えられるその中でも、いくらなんでもこれはひどいという訴訟例を集めた本。アメリカに生まれなくてよかったと、心の底から思えるはず。 |
平成怪談実録/福澤徹三 |
実話怪談の名手が語る、みっしりと黒い怪談。怖いです。 |
出版業界最底辺日記/塩山芳明 |
エロ漫画雑誌を手がけている編集プロダクション編集者のぼやき日記。自ら最底辺というだけあって、なかなかに壮絶な日常。エロ表現と都条例の戦いがなかなかスリリング。 |