6月に読んだ本
他人事/平山夢明 |
異能作家が描く、狂気と恐怖の短編集。所詮、この世は他人事などと思っていると、自らの身に降りかかってくるのだ。 |
失われた町/三崎亜記 |
ある日、町は失われる。その住民とともに失われてしまった町と、失われると予告されている町を救うために奔走する人々を淡々としたタッチで描く。読めば読むほど茫洋とした頼りない手ざわりだけが残る。唯一無二の読後感をぜひ。 |
イラク自衛隊「戦闘記」/佐藤正久 |
ヒゲの隊長として名を馳せ、自衛隊退官後は国会議員になった著者による、イラク駐屯記。軍隊として認められていない自衛隊は、なんとオランダ軍に護衛されていたという驚きの事実。イラク社会に溶け込もうと心を砕き、有効的交流を目指した自衛隊は確かに軍隊ではないが、地元の利になったのならば、それは素敵な話だ。 |
吉原手引草/松井今朝子 |
吉原で上客の侍が殺され、一人の太夫が消えた。吉原に集う人たちへのインタビューという形で語られる、時代ミステリ。人々の語りから真実が鮮やかに現われる時、思わず溜息が漏れるはず。 |
回転木馬/柴田よしき |
夫に失踪されてしまった探偵が主人公の連作集「観覧車」の続刊。夫の足取りを追って長野のペンションにやってきた彼女は、ようやくつかんだ真実に打ちのめされる。赦すということについて考えさせられるミステリ。 |
有頂天家族/森見登美彦 |
古都京都に住んでいるのは人ばかりではない。天狗もいれば狸もいる。狸たちの世話役だった父が人間に狸鍋にされてから、狸一家の暮しは少しズレてしまって。父の後を都合と奮闘する長男、引きこもってしまった次男、茫洋としている三男、幼すぎる四男、それを取りまとめる美しい母。独特の文体で織り成される、京都狸物語。面白いです。 |
重力ピエロ/伊坂幸太郎 |
仙台市でおこった連続放火事件と遺伝子の謎。遺伝子のつながりと親子兄弟という関係。主役兄弟が魅力的すぎて泣ける。 |
巡礼 珍日本超老伝/都築響一 |
この世には、年を取れば取るほど過激に精力的になる人もいる……都築響一が会いにいく、驚愕お年寄り列伝。 |
ほしのはじまり/星新一 |
ショートショートの神様、星新一。最後の愛弟子と言われる新井素子が選ぶ、珠玉の作品集。かなりぶ厚いので注意が必要。 |
妖怪変化 京極夏彦トリビュート/アンソロジー |
ある意味現代の奇書かも。小説家、漫画家、イラストレーターによる京極夏彦世界へのオマージュ。的外れもあり、立派なサイドストーリーあり、ファンなら愉しめるはず。 |
夜は一緒に散歩しよ/黒史郎 |
妻が死んでから娘は夜の散歩をせがむようになった。疲れていると拒否すると、暴れまくりほどに、それは異様な執着を見せる。ある日、娘は真っ青な顔の女の姿を描く。その女は、妻に深い恨みを抱いて死んでいたのだ…… |
旅の「大ピンチ」!/下川裕治 監修 |
旅の達人がおこる、海外旅行での「もしも」の対処法。トラブルと対処法がセットて紹介されているので、わかりやすい。 |
リヤカーマン/永瀬忠志 |
職業リヤカーマン。リヤカーを引きながら世界中を旅する冒険野郎。その旅をただひたすら綴っただけだが、弱音を吐くこと吐くこと。家に帰りたいと叫びながらも旅を続ける、その胸中やいかに。 |
博士の異常な健康/水道橋博士 |
健康のためなら死んでもいい、を実戦する水道橋博士による、究極の健康法探求。CMでお馴染みの山本工業のバイオラバーも取り上げられていて興味深い。 |
ハケン道/武田りお |
ここでいうハケンとは、主に女性向けの派遣労働のことだ。派遣社員として長年働いてきた著者による、もっと上を目指して行こうよ!のハケン道。 |
虐待の家/佐藤万作子 |
それが躾だったのか虐待だったのか、今となっては誰にもわからない。しかし、一人の少年の人生が崩壊してしまったのは真実だ。大阪でおこった中三少年虐待事件。命は取り留めたが、脳が萎縮してしまった少年は、今も植物状態で入院中だ。 |
笑壷〜SFバカ本ナンセンス集/岬兄悟・大原まり子 編 |
SF作家夫婦による、 バカSFアンソロジーの傑作選。え、あの人が?という有名どころも書いていたりするので、侮れない。バカSFの世界へようこそ。 |
日々狂々、怪談日和。/平山夢明 |
異能作家による日々日記。日記のはずなのに、異界めいた虚実があるのは、作家が見た真実なのか、それとも脳内世界なのか。実録怪談よりもぞっとする日記。 |
猫鳴り/沼田まほかる |
一匹の猫の、仔猫時代、成猫時代、そして猫が死ぬまでを描いた三部作。猫好きならば絶対に泣く。死んでいくこととはどういうことかを描いた、快作。 |
ぐらり!大江戸烈震録/出久根達郎 |
時は江戸時代、幾度か大地震に襲われた時代。大地震がおきた時、市井の人々はどう対処したかを取材して本にまとめた……という趣向の時代小説。 |