6月に読んだ本
真・板谷番付!/ゲッツ板谷 |
週刊SPA!人気コラムの第2弾。板っちが面白いと思ったもの、編集者の新保さんが面白いと思ったもの、面白いと思わなくてもネタになりそうなもの、そんなイベントに突撃だ。 |
しゃばけ/畠中恵 |
身体の弱い大店の若旦那は、なんと妖怪の血をひいていたのだ。愉快な妖怪たちの力添えで、事件を解決。さらっと明るい時代ファンタジー。 |
パラドックス13/東野圭吾 |
13時13分からの13秒間、地球が襲われる魔の時間。たまたまその時間に死んでしまった13人は、その時間に取り残されてしまう。彼らは元の世界へ戻ることができるのか。SFの枠組みで人間の社会構造をも考えさせられる、パニックサスペンス。 |
棟梁/小川三夫×塩野米松 |
宮大工として活躍してきた棟梁が、独自の徒弟制度による寺社建築会社「鵤工舎」のことや、手がけてきた寺社建築、人を育てるとはどういうことか、ということを語り下ろす。 |
絶望ノート/歌野晶午 |
イジメを受けている主人公は、自分の日記が誰かに読まれていることに気づく。日記に憎い相手を書いておくと、その相手が誰かに襲われたのだ。調子に乗った主人公は、次々と復讐したい相手を書いていくのだが……あまりに上手すぎて、正直、胸くその悪い話。 |
パーマネント野ばら/西原理恵子 |
その町の美容院には、哀しくも逞しい女たちが集まってくる。切なくて笑える女たちの物語。 |
内館牧子の仰天中国/内館牧子×管洋志 |
写真家の管洋志とともに、香港からシルクロードまでをツラツラ歩いた旅行記。近代化された中国ではなく、農村部にこそ中国のしたたかさが宿っているようだ。 |
育児なし日記/逢坂みえこ |
漫画家逢坂みえこによる育児エッセイ漫画。赤ん坊目線から見た「育児され日記」もあわせて収録。両方とも面白い。 |
モダンタイムス/伊坂幸太郎 |
多忙なシステムエンジニアに降り掛った不幸。先輩は失踪、同僚は逮捕、上司は自殺するし、不倫相手は行方不明。きっかけは、一つの言葉。その言葉をネットで検索したことにより、社会から抹殺されようとしているのだ。監視社会の恐ろしさをコミカルチックに描く。数年後にはこんなシステムが本当にできるかもしれない。そういう怖さもある。 |
黒い百物語 叫び/福澤徹三 |
希代の手練が収集した、本当にあった怖い全100話。一つ一つ読み続けていくことが、更なる恐怖を呼ぶ。 |
ガン病棟のピーターラビット/中島梓 |
克服した乳がんから17年後に発症した膵臓がん。闘病のために入院し、手術し、成功した……と思っていたのに。物語作家としての一生を貫いた栗本薫こと中島梓女史の実に「らしい」闘病記。 |
あした咲く蕾/朱川湊人 |
著者お得意の昭和の香り漂うユーモア&叙情系ホラー短編集。しみじみと綴られた物語が、きゅんと胸を締め付ける。忙しい毎日を送っている人にこそ読んで欲しい。 |
アマルフィ/真保裕一 |
外交官黒田シリーズの一作目。ローマで日本人少女が誘拐された。在外邦人保護担当官黒田は、誘拐された少女の家族の保護を命じられ、否応なく誘拐事件へと巻き込まれていく。壮大なスケールで描くアクション活劇。同名タイトルの映画とはプロットだけ同じで、細かいストーリーは違うらしいので、見比べるのも一興かも。 |
ダイナー/平山夢明 |
ひょんなことから、殺し屋専門食堂のウエイトレスとなったオオバカナコは、生き残るためにオーナーシェフ・ボンベロのお宝を隠し、ボンベロの要求に応え続けるうちにタフな女へと成長していく。やってくる殺し屋はトラウマを抱えた人間のクズばかり。彼女の運命はどこにつながっているのか。グロで最低で悲惨な物語なのに、ラストシーンでうっかり感動の涙を流してしまうという、まさに平山マジック。 |
裁判官の横着/井上薫 |
楽をしたいと思うのは人間の基本的な欲求なのかもしれない。でも、裁判官が欲求に負けたらダメだろう。元判事が告発する、裁判官の怠慢。その怠慢のせいで適当な裁判が行われているとしたら、ちょっと許せないかも。 |
犬部!/片野ゆか |
北里大学獣医学部。そこには、誰が呼んだか犬部がある。獣医学部の学生ボランティア団体で、動物愛護に邁進している彼らの日常を犬好きライターが取材した。すべては動物のため、生活を投げ打って活動する彼らだったが、大変な出来事に巻き込まれてしまう……動物に関わることは難しい、でも楽しい!と思える一冊。 |