7月に読んだ本
九十九怪談 第二夜/木原浩勝
実話怪談第一人者が描く恐怖絵図。99話の怖い話。
こけらおとし/堀内敬子
芸術座がシアタークリエになったよ!こけら落とし公演に出演する女優が見た、舞台裏のバタバタを軽快なタッチで描く。舞台好きの人には面白いと思う。
オタクに未来はあるのか/森永卓郎×岡田斗司夫
消費者としてのオタクに未来はあるのか。経済活動としてのオタクを再評価する。
転移/中島梓
希望を持った後の転移発覚は、いかばかりだっただろうか。それでも絶望に心を震わせながら、光だけを見つめ続けた作家による闘病記。絶筆までもを収録。まさに彼女は最後まで作家だった。
アウト&アウト/木内一裕
「水の中の犬」の続編。死んだ探偵から稼業と養女を引き取った元ヤクザ。慣れない探偵稼業と父親役を、不器用なりに真っすぐに務める。どこか微笑ましいハードボイルド。
テアトル東向島アカデミー賞/福井晴敏
作家福井晴敏が選ぶ本年度ベスト映画。とにかく好きな映画をお勧めする本。映画好きにはいいかも。
ぬしさまへ/畠中恵
身体のの弱い若旦那と妖怪たちの織りなす時代ミステリの第2弾。飄々とした筆運びがいい。
産んじゃえば?/長坂まき子
芸能事務所大人計画社長としてバリバリ働いてきて、ふと気づくと。子供生んでみたいなあ、生んじゃおうかな、産まれちゃえばなんとかなる! やってみればなんとかなる。働きながら育児する実践編。
そして生活はつづく/星野源
ミュージシャン、役者、作家と多方面で活躍中の星野源による日常コラム。ちょっとダメダメなところがまた、きゅんとくる魅力。
デパートへ行こう/真保裕一
デパートの一夜の起こった奇跡の出来事。家出してきたカップル、忍び込んだ泥棒、見回りの警備員。それぞれが抱えた問題が絡み合った時、意外な解決方法が見つかる。悩んでいる人に送るハートウォームストーリー。
球体の蛇/道尾秀介
シロアリ駆除業者である主人公は、ある日、客先で見かけた女に惹かれてしまう。彼女に会いたくて、床下に忍びこんだ男は彼女の秘密を知ってしまい……自分の尾をくわえる蛇のごとく、出口のない恋愛を描く。
贖罪/湊かなえ
アナタたちは罪を償わなければならない。その夏、一人の少女が殺された。一緒に遊んでいた4人は、殺人犯の顔を見たはずなのに思い出せない。少女の母親から贖罪を要求された彼女たちは、その後の人生を狂わされていく。湊かなえの真骨頂。後味の悪い話。
テレビのなみだ/鈴木おさむ
人気放送作家が明かす、テレビ業界の裏側。有名タレントの生き残りの秘訣。テレビスタッフたちの苦労と喜び。最終章は尊敬する先輩プロデューサーが病魔に冒されてしまう話を。一般社会からかけ離れているので、かえって面白く興味深かった。
俺はモテても困らない/松尾スズキ
週刊SPA連載コラムの最終巻。松尾スズキ評価絶好調期のアレやコレや。とにかく忙しく、忙しさのあまり、超特大ポイント活字でお茶を濁したり。まあ、なんにせよ、松尾コラムは面白い。
ニャ夢ウェイ2/松尾スズキ×河井克夫
松尾スズキの愛猫オロチを主人公にした猫漫画第2弾。松尾さんの溺愛ぶりが、可愛いやら面白いやら怖いやら。
償い/矢口敦子
元医師のホームレスは、連続殺人事件の犯人がかつて自分が救った少年ではないかと思い、事件の真相を探ることになる。償いとは赦しとは何かを問いかけるミステリ。