8月に読んだ本
目線/天野節子 |
鮮烈デビューを飾った新人の二作目。とある屋敷で金持ちが殺された。車椅子の親族が疑われるが、車椅子に乗ったままでは殺人は実行できない。だが、丹念な調査を続けていった刑事は、あることに気づく。叙述トリックサスペンス。 |
かのこちゃんとマドレーヌ夫人/万城目学 |
マドレーヌ婦人は夫と一緒にかのこちゃんちで暮らしている。美しい猫である夫人と小学生女子であるかのこちゃん。ちょっと風変わりで大変な日常を、ユーモア交えて描く。笑えてしんみり。 |
つくも神さん、お茶ください/畠中恵 |
「しゃばけ」シリーズが人気の作家による、エッセイ集。日常のこと、妖怪のこと、和風のあれこれ。ファンならば楽しいと思う。 |
花と流れ星/道尾秀介 |
真木備シリーズ短編集。心霊ミステリというより、人と人とのほのかな触れ合いを描いた小説たち。それでもやはり、真木備の変わった存在感は健在。 |
もいちどあなたにあいたいな/新井素子 |
大好きだったやまとばちゃんが、いつの間にか別人に。本能レベルでわかる、この人は違う人だということを検証したく、SFオタクに相談する主人公。そこには平行世界を移動している、哀しい運命があった。キャラクタに感情移入できるかどうかが、読解の鍵。 |
太陽の村/朱川湊人 |
飛行機事故にあった少年が目覚めたのは、江戸時代以前の未開の村。少年は食べるために、働き始める。胡乱な村人たちには、実は真の目的があった。どたばたコメディ。けっこう人を選びそう。 |
日本観光ガイド/酒井順子 |
日本はこんなに面白い。鉄子としても有名な著者による、日本全国旅日記。日本人から見ても、わけがわからん行事や祭り。それでも楽しいからいいのだ。 |
植物図鑑/ |
仕事も恋人もうまくいかない主人公が拾ったのは、正体不明のイケメン。料理が得意で野草に詳しい彼。一緒に過ごすうちに、自然に恋人関係になった二人だが、ある日突然、彼がいなくなって…… 有川ベタ甘恋愛小説の決定版。正直、甘すぎてもうどうしようかと。 |
人間コク宝/吉田豪 |
名インタビュアーによるコクのある芸能人たちへの、インタビュー。とんでもない話をさらりと引き出すあたり、さすが吉田豪といった感じ。圧倒されます。 |
社会派くんがゆく! 復活編/唐沢俊一×村崎一郎 |
非良識派による時事放談。世の中時には、斜めから真裏から見ることも必要。2009年のアレコレをヒネタ目線から検証。 |
きのうの神様/西川美和 |
映画ディアドクターから派生した、5つの短編集。僻地医療に携わる医療関係者の姿を、しみじみと描く。独特の風情が感じられる小説なのは、映画監督が書いたからだろうか。 |
怪談実話系/「幽」編集部編 |
名うての怪談語りの名手が集った、怪談実話アンソロジー。怖くないわけがないわけがない。 |
黒い遭難碑/安曇潤平 |
山の怪異。神に近い領域には、怪異も数多くやってくる。本当にあった山の怖い話。 |
チャンネルファンタズモ/加藤実秋 |
テレビ制作会社に就職が決まった。と喜んだのもつかの間、そこはオカルト専門チャンネルだったのだ。番組制作を通じて、怪事件の謎を解け。ユーモアミステリ。 |
コロヨシ!!/三崎亜紀 |
掃除が競技にまで高められた時代。競技掃除に賭ける青春。著者独特世界での熱血アクションもの。独特さにハマれるかどうかが、鍵かも。 |
ネコさまとぼく/岩合光昭 |
動物写真の第一人者のカメラマンが語る、猫の魅力。写真と短文で。猫好きならば必見。 |