4月に読んだ本
Nのために/湊かなえ
登場人物はすべてNのイニシャルを持つ。自分ではないNのために、何かをしたく、少しづつずれた思惑が、計画とは違う悲劇を呼び寄せる。好意から出た行動が不幸を導くという、ある意味やりきれない物語。大好きなあのヒトのために、何かをしたかっただけなのに……セツナク不幸な小説。
みんなのふこう/若竹七海
いかにも若竹七海っぽい、ちょいコメディちょいミステリ。生きてるだけで不幸を呼び寄せてしまうが、本人まったく気にしてないココロちゃんが引き起こす、恐ろしいほどの不幸な騒動。ちょいちょい軽く読めます。読後感は良い。
スットコランド日記 深煎り/宮田珠己
日本のどこかにあるスットコランドで暮らす、エンタメノンフ作家の日々の暮らし。ついにマンションを引き払い、スットコランドに家を買ってしまう。本当にごくごく普通でありながら、まったく普通でない日常。
5万4千円でアジア大横断/下川裕治
50代になった旅行ライターに舞い込んだ仕事は、アジアバスの旅。東京からイスタンブールまでをアジアを走るバスで行くという超過酷な旅を、愚痴まじりに紹介。長距離バスに一度でも乗ったことがある人ならば、この過酷さ加減がひしひしと身に迫ってくるはず。ご苦労さまとしか言いようがない。
医者が秘密にしておきたい病気の相場/富家孝×伊藤日出男
正直、この本の意図がわからない。代表的な病気の治療の方法は短いページでさくっとまとめ、あまりに短いので掘り下げが甘く、あんまり役に立たそうもないのが…… 秘密の話というほどでもないし、過大な期待をすると肩すかしをくうのは確実。
ROMES 06 誘惑の女神/五條瑛
空港管理システムROMES。世界的企業の保険会社ヒンデル。そのヒンデルでも天才として有名な成嶋。彼が関空へやってきてから一年。空港で展示される黄金の女神像を狙い、世界的テロリスト一味が蠢き始めた。成嶋はROMESとともに空港を守り抜くことができるのか!
殺し合う家族/新堂冬樹
北九州一家惨殺事件をモデルにした小説。非常に胸くそ悪いです。モデルにした事件が胸くそ悪いんだから仕方ないけど。新堂冬樹の小説の中でも軍を抜いて胸くそ悪い小説。
お悩みカテドラル/辛酸なめ子
辛酸なめ子による、ごく普通のお悩みに対する、ごく普通のお答え。でも、やっぱどっか変。本当に普通に答えてるはずなのに、なんだか微妙にずれてる気がするのは何故? 思索の迷路にハマリこみそうになる不思議な人生相談。
怖くて今夜も眠れない! 最恐「ケータイ」都市伝説/山口敏太郎 編
怪談というのはやはり語り口なんだなと、納得させてくれる一冊。内容的にはそこそこ怖いものもあるとは思うけど、「超」シリーズとかを読み慣れてる身としては、もっとちゃんと怖がらせてくれないかなぁと思ったり。
閉経の逆襲 ババア・ウォーズ2/中村うさぎ
ついに50代に突入した中村うさぎ。不惑の年を過ぎたというのに、戸惑いは全然おさまらず。いい男とやりたい!一心で、ますます整形に熱がはいるという……この人はどこに突き進んでいって、何になりたいんだろうと、なんの関係もないのに悩んでしまう。
ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ/辻村深月
母親に虐待された少女と母親に溺愛された少女。だが、母殺しの犯人となったのは、溺愛されていた娘だった。二組の母と娘の物語を軸に、女と女の関係を深く描いていく。謎めいたタイトルの理由が明かされた時、ああ……と溜息が口から漏れるはず。愛と憎しみ、放任と束縛は、いつも隣に寄り添っている。
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん/入間人間
二人には絶対切れない絆がある。小学生の時一緒に誘拐された絆だ。美少女まーちゃんの前にみーくんが現れる。みーくんはまーちゃんのマンションに転がりこみ、そこでまーちゃんが誘拐した小学生の兄妹を見つける。その頃、その町では連続猟奇殺人事件がおきていた。ライトノベルの人気作ということで読んでみたけど、文体に慣れないせいか読み辛い。殺伐とした空虚な愛の物語。