1月に読んだ本
ROMES 06〜まどろみの月桃/五條瑛 |
ROMESシリーズ3冊め。関空で増えている密輸。沖縄に棲む少女。弾圧されるチベット。テロ予告をされた空港。それらが出会う時、悲劇の幕が切って落とされる。成島は空港を守りきることができるのか。次から次へとストーリーがつながっていくサスペンス度はシリーズ一番。そして、強い決意の前には何ものも太刀打ちできないという、無力感。国の未来のために命を賭けることができるのか。深い読後感の一冊。 |
東京難民/福澤徹三 |
三流大学生の主人公。大学にほとんど行かず、ぬるい生活を送っていた彼は、ある日突然退学になってしまう。親が失踪し授業料を未納にしたためだ。仕方なく働き始めた主人公だが、まともな仕事などあるわけもなく、あちこちで騙された挙げ句ホームレスに拾われることになる。一つのつまずきであっという間に底まで落ちてしまう現代。ラストに希望は見えるのが救いだけど、現実はきっとこんな救いさえない。 |
ビロウな話で恐縮です日記/三浦しをん |
ブログの書籍化。ブログということで、文章の長さがまちまちなのが臨場感あって嬉しいかも。日々のことが中心だけど、相変わらずこの方の文章は面白いわ。 |
つぶやきのクリーム/森博嗣 |
今後は予定のある本しか出さないと引退したはずなのに、この本も予定にあったのかな。森博嗣が日々思っていることを、1行の文章として著し、ついでに解説をつけている一冊。相変わらず論理的で美しい思考だと思う。 |
震災後/福井晴敏 |
原発事故がすべてを変えてしまった。放射能に汚染されたこの国はもう終わりなのか。福井晴敏が緊急出版した一冊。それでも未来を諦めないという気持ちが苦しいほどだ。現実はこの小説よりもまだマシなのか、それとも取り返しがついていないのか。それでも我々は生きていかなければならない。 |
霊道紀行/辛酸なめ子 |
スピリチュアルに造型の深い著者が、スピリチュアル方面のイベント等を体験取材。前世を診てもらったり、UFOを呼ぶ団体に潜入したり、守護霊と会話をしたり、まあ、いろいろ。信じないのも信じ過ぎるのも同じぐらい、危険。 |
いま、殺りにゆきます2/平山夢明 |
死んだ人間よりも生きてる人間のほうが恐ろしい。不意に訪れる、リアルな穴。穴のそこにはいつも狂気が潜んでいる。街角で自分の部屋で会社の廊下さえも。出会わないことを祈るばかりだ。 |
悪の教典 上下/貴志祐介 |
1月の読書の大半はこれだ。分厚い上下巻で繰り広げられる、あっけらかんとした惨劇。感情がなく人間に擬態している主人公。職業は高校教師。邪魔な人間を殺すことによって、クラスを支配していたが、一つの殺人を失敗したことから、クラス皆殺しの決意を固める。下巻はほぼクラス皆殺し。上巻のほうが冷静な主人公が見れて面白いかも。続編も読んでみたい。 |
残首刀/宮ノ川顕 |
ホラー大賞受賞作が面白かったので期待してたけど、正直、残念。筑波山に農業研修に来た米国在住の女子大生。横須賀基地の米兵に姉を殺された青年。青年は祖父が隠したとされる核爆弾を探すために筑波山を訪れた。そこに異人に恨みを抱く江戸時代の霊が絡み……という筋立てで、端正な文章は魅力的だけど、ストーリーに迷いがある気がする。 |