8月に読んだ本
仙台ぐらし/伊坂幸太郎 |
仙台を愛する作家による、虚実取り混ぜての仙台での暮らし。お気に入りの喫茶店や、ネタ切れ勝負の干支エッセイなど。個人的には、ある日突然、仔猫とともに押し掛けてきた白猫の話がお気に入り。小説とはまた違う魅力的な作品。 |
連続殺人鬼 カエル男/中山七里 |
埼玉県のある市で起こった、残虐な連続殺人事件。子供が書いたような作文とともに残されたのは、カエル男の署名。次に狙われるのは誰だ? 疑心暗鬼になった住民たちは、やがて警察への暴動事件へと発展していく。「さよならドビュッシー」とともに、このミス大賞最終まで残った作品。俗に言われる、黒七里。グロくて哀しい物語。 |
暗殺国家ロシア/福田ますみ |
比喩ではなく、命を賭けて真実を報道しているロシアのジャーナリストたち。何人も国により暗殺されているという。それでも彼らは伝えることを止めない。武力による言論封殺とそれと戦う人たちを描いた、力作ノンフィクション。 |
怪談実話 痕/黒木あるじ |
今一番ノッている実録怪談作家による、本当にあった怖い話。まさしく魂に痕を残すようなコワイ話。 |
おいで、一緒に行こう/森絵都 |
原発事故により、いきなり立入り禁止区域に指定されてしまった福島の村。置いていかれた猫、犬、馬、牛。世話をしてくれる人間なしで、どんどん餓死していく動物たち。その惨状に立ち上がったアニマルレスキューたち。立ち入り禁止とわかった上で、村に入り込みペットを救出する。彼らを突き動かしているものはいったいなんなのか。同行取材した作家の手による一冊。 |
感染遊戯/誉田哲也 |
製薬会社の息子が殺された。外務官僚が殺された。元厚労省役人が自殺し、息子殺しの犯人が出所した。関連性がないと思われた一連の事件の裏で、操っているのは誰だ。姫川玲子シリーズ番外編。 |
夢違/恩田陸 |
なんの前触れもなく、子供たちがいっせいに悪夢を見始めた。夢を分析することができるようになっている近未来。夢分析官たちは、悪夢を見た子供たちに聞き取り調査をすると、意外な共通点が浮かび上がってきた。長い厚い、そしてイマイチよくわかんなかった。 |
ニャ夢ウェイ3/松尾スズキ×河合克夫 |
愛猫オロチは元妻の家へ。なかなか会えない松尾ちゃんは、ネタを得ることができず、次第に猫漫画は混沌に飲み込まれていく。混沌としか言いようのない、パロディ猫漫画たち。松尾邸の新しいにゃんこに期待。 |
カササギたちの四季/道尾秀介 |
リサイクルショップを営んでいる自称探偵とその助手と、懐いている女子中学生。彼ら三人が出会った、四季それぞれの事件。ひとは哀しくも強いと思わせてくれる、叙情派ミステリ。 |
二月の雪、三月の風、四月の雨が輝く五月をつくる/内館牧子 |
相撲の研究のため、東北大学大学院に入学した著者による、東北生活コラム。途中震災をはさみ、変わっていくもの、変わらないもの、頑張っている人々へエールを送る。 |
狂人失格/中村うさぎ |
ネットで出会った自称有名人。あまりのイカレぶりに、ネットウオッチャーたちの餌食になっている彼女を取材し、一冊出そうと目論むが、逆に女の狂気が感染して……現実なのか嘘なのか、境界がしだいに曖昧になっていくところが怖い。 |
7年目のツレがうつになりまして/細川貂々 |
妻は売れない漫画家、夫はバリバリの会社員。働き過ぎて夫は鬱病になり、妻は2人の生活を漫画にした。本は大ヒット、ドラマ化、映画化と信じられないような展開。あの日から7年。その7年の間にあったこと。辛いことも嬉しいことも。 |
トッカン/高殿円 |
わたしの仕事は嫌われている。安定した公務員になりたくて、唯一受かった税務署員になった深樹。しかも、仕事は悪質な事案を扱う特別徴収官付徴収官。父親とは断絶状態、親しい友達も近くにはいない、好きな男もいないし、上司は怖い、仕事は辛い。そんな深樹が仕事を通じて、人間的に成長していく姿を軽やかに描く。 |
PK/伊坂幸太郎 |
サッカーのPK、例の超人、世界を変える黒い虫。ねじれた時空間、隣あう世界? 一つの出来事がまた別の出来事を引き起こす、ドミノ倒しの多重世界構造。本当は何がおこったか。それは誰にもわからない。不思議な味わいの連作短編集。 |
ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾 |
強盗が逃げ込んだのは今は廃墟となっている雑貨店だった。かつて雑貨店の店主は、ちょっとした人気のある人生相談をしていたのだけど、その夜、人生相談の手紙が店のポストに投函されていた。強盗たちは自分たちで考えた返信をしていたのだが、やがて、その相談相手が過去の人間であると気づいて…… 鮮やかなラストまで一気に読ませる、東野圭吾の最高傑作だと思う。いい話。 |
超出禁上等!/ゲッツ板谷 |
ゲッツ板谷実録体験ルポ第二弾。石を愛でたり、アイドルのコンサートに行ったり、絶対興味ねぇだろっつーイベントも真摯にちゃんと板谷節で仕上げているのがさすが。全然行きたい気持ちにならないところが、更にさすが。 |
怪談実話 叫/黒木あるじ |
怪談実話のホープ黒木あるじの語り下ろす、本当にあった怖い話。じわじわと締め付けてくるような深い闇を堪能したい。 |
刑務所なう。/堀江貴文 |
ホリエモンの獄中日記。会員制有料メルマガで配信されたものを書籍化。というか、刑務所にいてもちゃんとお金を稼げるんだなあと感心。功罪あれどパワフルな人なのは間違いない。 |