10月に読んだ本
鬼談百景/小野不由美 |
小野版百物語。書き方が立体的というか映像的というか、一つ一つはさほど怖くなくても、妙に映像が脳裏に張り付いて離れない。頭洗ってる時とかに不意に蘇ると、うわああああとなります |
ペット探偵は見た!/藤原博史 |
行方不明ペット捜索を受けるペット探偵業務。日本全国呼ばれればどこでも駆けつけるというのが、一番驚いた。渋谷のスクランブル交差点でも、山奥でも、地道に歩いて探す。好きなだけじゃできない仕事だけど、好きじゃなきゃできない。ペットに絡んだ歪んだ人間関係、とんでもない飼い主。いろいろだなあ。 |
保健所犬の飼い主になる前に知っておきたいこと/片野ゆか |
行き場のない犬を飼う。保健所や動物愛護団体に保護されている犬を貰い受けるさいの心構えを教えてくれる、最適の入門書。手間と時間とお金と愛情をちゃんとかけられるかどうか。悲しい犬や猫がこれ以上増えないよう、哀しい仕事をする人が少しでも減るといいなと思う。 |
日本人の知らない日本語4 海外編/蛇蔵×海野凪子
|
ついに日本を飛び出し、外国の日本語教育を取材した一冊。今回は西欧だったから、他の地域にも行って欲しい。日本語を学ぶ学生さん、日本を好きでいてくれてありがとう。本当にそう思う。 |
空き巣なう/田岡大介 |
元空き巣の現警備員というので、それこそ防犯探偵ごとくの防犯指南書かと思いきや……窃盗自慢本だったという。50年間窃盗だけで喰ってたというのも驚きだけど、刑務所ってやっぱり更正の役にたってないのかなあと遠い目になる。 |
怪の職安/黒木あるじ
|
職業別怪談。仕事によって苦労も違うように、出会う怪異も違う。相変わらず高水準安定の怖い話を堪能しました。なにかになっちゃった社長が、一番怖いかな。何になっちゃったんだろう、ホント。 |
イモトアヤコの地球7周半/イモトアヤコ |
珍獣ハンター歴6年、世界60ヶ国を訪れて肌で接した世界と日本。とにかく前のめりで伝えたいという思いが強い人なんだということは、よくわかった。辺境旅行記とか読んでいれば、さほど目新しい情報でもないけど、とにかく熱意がすごい。面白い。ぜひ。
|
着ればわかる! /酒井順子 |
制服、衣装を身につけると、確かに普段と意識が変わる。手っ取り早く自分を変える方法としては有効かも。合唱団、永ちゃんファンなど、そこ?と思うところに目をつけるのもサスガだ。巫女装束は着てみたいな。 |
人生に座右の銘はいらない/松尾スズキ |
有料メルマガの人生相談より抜きを書籍化。意外にマトモな相談が多くて、逆にびっくり。それだけみんな真剣に松尾さんに助言を求めているのか。松尾さんの少しズラした感じのオモシロ返答にニヤニヤ。巻末オマケとして大人計画劇団員からの相談事も掲載。吐夢さん……
|
スナックさいばら おんなのけものみち ガチ激闘篇/西原理恵子 |
今回のテーマでは「離婚」と「介護」が壮絶で圧倒されたかも。我慢しない、自分を大切にする、いざという時はバックレて逃げる。やっぱりサイバラ先生は凄いなあ。 |
三谷幸喜のありふれた生活11/三谷幸喜 |
2011年後半〜2012年前半分を収録。演劇ファンなので、やはり舞台裏話はちよっと嬉しい。今回はルンバのくだりが好きだ。ベッドの下で冷たくなっているところを発見された。抱きしめてやりたかったが、手も脚もないので諦めた。笑えるけど、一人の寂しさが滲みでてる。 |
ふたり怪談/松村進吉×黒木あるじ |
オーソドックスVSアウトサイダーな感じの二人怪談。松村怪談は怪談のカテゴリに入れていいのか、ちょっと悩む。しかし、テグスで絞殺だと、先に自分の指が落ちるんじゃないかと、そっちがすごく気になった。タオルでも巻いていたのか。謎。 |
夢幻花/東野圭吾 |
ミステリを通じて「負の遺産」を引き継ぐ覚悟を問う。展開は巧みだけど、あまりにも上手過ぎて逆に、あんまりひっかからないと言う。時間をかけてゆっくり読んだほうがよかったのかもしれない。 |