3月に読んだ本
群ようこのおすすめ良品カタログ/群ようこ
群さんが実際に自分で使っている愛用品を、ずらっと紹介。化粧品から食品から雑貨のたぐいまで。シンブル&オーガニック系多し。自分はあまり参考にはならなかったが、他人の愛用品を見るのは楽しい。
ブルーマーダー/誉田哲也
姫川玲子シリーズ。姫川班が解散し、班員は各所轄に配属された。池袋署に配属された姫川は、不穏な空気を感じとる。自分の正義を貫くために、人を殺し続ける犯人。そこにある思いとは? 姫川班の衝撃の事実にも注目だ。
たったひとり/乾ルカ
廃墟探索サークルが訪れたのは、15年前に山崩れで廃墟となったホテル。彼らは1事故がおこる直前の時間に飛ばされてしまう。当時の犠牲者は一人。そのたった一人に選ばれたのは、サークルの中の誰だ? 人の心の深淵を覗き込むような、怖い話。
喧嘩上等/中村うさぎ×マツコ・デラックス
うさぎとマツコの往復書簡第三弾。政治のことから、ネット社会のことまで、時に脱線しつつも真摯に語る2人。ちょっとマツコのイメージが変わるかも。
みずいろメガネ/中野翠
週刊連載コラム2012年版。年に一冊読むと、一年総ざらいみたいな感覚になる。映画評もあるけど、映画は見ないのでふ〜んな感じか。
怪談実話系 ベスト・セレクション/東雅夫 編
怪談実話系1〜6の選集。選び抜かれた怖さというより、バランス重視で選んだ感じで、傾向の違う怪談がぎゅっと濃縮。文学としての怪談を味わえる。
次元上昇日記/辛酸なめ子
web連載の身辺雑記。2011〜2012年版。相変わらずオカルトに造詣が深く、各種イベントにも参加しているのがいい。お母様が亡くなった時の落ち具合に涙。それでも、淡々としたスタンスは崩れないところが、なめ子さんの凄いところだ。
満月ケチャップライス/朱川湊人
母親が連れてきた人は、元超能力少年。いや、現役超能力者だった。母子家庭の兄弟と行き場のないオジサン。オウムをモデルとしているらしい宗教団体に目をつけられた彼らは……著者お得意のセツナイ話。特に今回はセツナイ。切なすぎてなんとも言えない気持ちになる。
高校入試/湊かなえ
ドラマのシナリオ集。ドラマということで、小説世界とはちょっと感じが違う。なにより終わり方がすっきりしていて、さわやかささえあれ。元々シナリオライター志望だったというから、湊さんも気合いが感じられるかな。
いつまでもショパン/中山七里
岬先生シリーズ3作め。今回はポーランドで行われているショパンコンクールが舞台。テロリストの真の狙い とは? そして、刑事殺しの真意はどこに? テロと音楽。演奏の力は暴力を止めることができるのか。音を文章化できる稀有な作家。今回もすごいです。
日中韓 お笑い不一致/唐沢俊一
例外なく、隣あう国は仲が悪いものだ。日本・中国・韓国。それぞれ嫌い合っている国たちを、海外ジョークをネタに語ってみる。比較文化論としても面白い。
コメカミ草紙 歪み/平山夢明
実録怪談の第一人者が送る、本当にあった奇妙に歪んだコワイ話。怖いだけではなく、ちょっとしたズレが凄く怖い。表紙も怖い。イラストかと思ったら、本当に人間らしい。怖い。