4月に読んだ本
書き出し/小説天久聖一 |
冒頭だけの数行。それは無限のイマジネーション。一般投稿作からの優秀作だからかもしれないが、続きが読みたくてたまらなくなるもの多数。その先に何があるのか想像するのも、また愉し。
|
あやしい求人広告、応募したらこうなった。/多田文明 |
時給が高いバイトはキツイ仕事と相場は決まっている。やっぱりだ!軽作業 といいつつ重労働だったり、マンション清掃がご近所からの苦情係だったり、なにより驚いたのは行政書士補助代行のブラックぶり。もちろん業界全部がそうじゃないとは思うけど、今後の参考にさせてもらいます……
|
飛び猫/五十嵐健太 |
青い空、青い海、飛んでいく猫。どの猫も妙に真面目くさった表情なのがいい。猫は表情筋ないとか言われてるけど、でも、案外いい顔するよね。
|
悲嘆の門(上)/宮部みゆき |
「英雄の書」は未読で、事前情報がまったくなかったので、現実に異世界が入り込んでくる違和感の軋み具合が面白い。現実の猟奇殺人事件と異世界の戦士。世界は言葉で成立している。どう決着がつくのか、下巻が楽しみ。
|
事故物件サイト・大島てるの絶対に借りてはいけない物件 |
大島てるの管理人は協力だけで、しかも、この本の見解とは関係ありませんって。てっきり、大島てるの管理人ががっつり関わってると思ったから読んでみたけど、ブラック不動産に騙される前に出版社にやられたという感じ。でも、危ない物件を見分けるコツは書いてあります。わりと一般的だけど。
|
人間コク宝 まんが道/吉田豪 |
浅野にいおさんだけ、ちょっと異質だけど、あとの人選はああ……という感じ。漫画家はやっぱり業が深い。ボリュームありすぎて一気読みは無理。毒気を避けつつちょっとづつ読む。
|
旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ/野波ツナ |
カサンドラ症候群とどこかで聞いたことがあったので、興味本位で読んでみたけど、これはとても怖い話だ。アスペルガーの夫を持つ著者は、ものすごく頑張っているが、その頑張りで自分が病んでしまう。周囲の無理解も一因なら広く世間に知られていくとい。そのきっかけになりますように。
|
おかあさんの扉4 セクシー四歳児/伊藤理佐 |
4歳にもなると、理屈も屁理屈もわかってきて口も達者だし反抗もするし、突然歌って踊ったりするし、でも、やっぱり可愛いんだろうな。章ごとにはいる吉田父のコラムがまたいい味出してる。
|
また! 女のはしょり道/伊藤理佐 |
楽して得取れのはしょり道。小ネタだけど、手鏡に近づきすぎて鏡の裏に眉を描いたエピソードが好きだ。日常あるある。
|
出版禁止/長江俊和 |
「放送禁止」が面白かったので、期待して読んでみた。ある日、著者の元に持ち込まれた出版禁止の曰く付きのルポ。心中の生き残りの女性と取材記者が辿る愛欲の道行、と見せかけてのドンデン返しのミステリ。最後の一行の不意打ちで、一瞬、ポカンとしてしまった。やられたなあ。
|