2月に読んだ本
友情/山中伸弥×平尾誠二・惠子
40歳を過ぎて出会った親友が不治の病に冒された時、お互いがお互いを信じようと決め た。山中教授と平尾さんの奥様から見た闘病生活と二人の対談を収録。読み終えた時、 無性に広い空が見たくなった。
ゆとりが生まれる収納革命/飯田久恵
出しやすく戻しやすいという動作を数値化し、収納を動きの観点から見直した点が新し い。ただ、一から全部やり直さないと無理なので、引越しする時が来たら、新居で実行 したいと思います……
わたしの主人公はわたし/細川貂々
心の中のネガティブクイーンを退治するのではなく、うまく共存していく方向で。時折 はいるツレさんの指摘が外側から見ている視点で、こういう時にはこう見えるのかと参 考になりました。
なんでこうなるのッ?!/大宮エリー
過去のエッセイは笑えるドジ話が多かった気がするけど、今回は絵描きとしての活動報 告や、電通後輩への言葉、むっしゅへの追悼もあり、色とりどりな印象。それでも、酔 って記憶をなくすとカレーを作ってしまうという、相変わらずさにニヤニヤ。
忘れる女、忘れられる女/酒井順子
週刊現代連載時事ネタコラム2016から2017年版。言われてみればこの年は、ネタになる 「女」が多かった気がする。消えた人、復活した人、まだまだ渦中の人、その後の展開 を知ってから読むと、また味わい深し。
幽幻廃墟/星野藍
東欧の未承認国家をメインに日本周辺の国々の廃墟の写真集。東欧の乾いた茶系の廃墟 群もいいが、韓国のスケートリンクの成れの果てや、日本の朽ちた軍用機の佇まいが印 象に残った。