8月に読んだ本
痛い靴がラクに歩ける靴になる/西村泰紀
幅狭で特に踵が細くて、合う靴が全然ない自分なので、この著者のお店に行ってフィッティングしてもらいたいです。インソールで調整して靴を履くやすくするコツを伝授。早速お勧めインソールを買ってみたけど、やはりなかなか自分ではうまくセッティングできないのが、うーん。
伝説の家政婦が自宅で実践! 週末15分そうじ術/鈴木美帆子
掃除は週末まとめて15分×4箇所で十分にキレイになります。とのこと。その前に、さっと掃除に取りかかれるように、日々、部屋を片付けておくことが必要ですが。やる気が出ない時はロボット気分で、オススメの手順通りに掃除するのもいいかもしれない。考えなくてもできるというのは良い。
掃除の解剖図鑑/日本ハウスクリーニング協会
プロが教える、これだけあればキレイになる!という一冊。重曹、クエン酸、酸素系漂白剤の3つを活用して、家中の掃除ができる。ただ、ちょっと手間がかかるのが面倒だけど、水回りは確かにピカピカに。
日本のレトロコスメ/
明治時代から100年、現在まで続いているロングセラー、消えた懐かしのシリーズ、香水、男性用まで写真入りで網羅。ロングセラーものはデザインの変遷がわかりやすく。昔の化粧ボトルのデザインは可愛いな。復刻すればいいのに。
異界怪談 暗渠/黒史郎
上手いは怖い。文章に広がりがあって、その余白の向こうに見てはいけない異界が存在している気配を感じる。近寄らずに横目で観察していたい世界です。
岩合光昭の世界ネコさがし/岩合光昭
猫のいる光景、ぱっと見、風景写真だけど、猫はちゃんとそこにいる。溶け込みすぎて見つけにくい猫を見つけると、嬉しい。猫が平和だと世界も平和だ。
おかあさんの扉7 /伊藤理佐
ついに小学二年生。お姉さんぶりたい年頃なのか。まさに、いっちょまえの七歳児。
つぶさにミルフィーユ/森博嗣
クリームシリーズ6冊目。ちょっとひねた目線(森先生からしたらたぶんまっすぐな)で物事を解析してくれるので、面白いです。自分とは違う思考に触れるのが読書の楽しみです。
野良猫の拾い方/
最近めっきり野良猫を見ないが、いるところにはいるんだろうな。実践的な野良猫の拾い方、保護の仕方、一緒に暮らす方法。しあわせな猫と人が増えることを祈る。