3月に読んだ本
世界の機内食/イカロス・ムッ
世界の航空会社のファーストからエコノミーまでの機内食を詳細に紹介しているだけの 本ですが、見てるだけで楽しい。ファーストなんか一生乗ることはないだろうけど、さ すがに高いだけはあると納得。海外の飛行機会社でも日本航路では和食を出すとか、解 説も詳しいので話のネタにもなりそうです。
かるい生活/群ようこ
前著「ゆるい生活」に引き続き、暮らしを見直していくエッセイ。「老いと収納」とか ぶることもあるけれど、いらないものを捨て、漢方で老廃物をデトックスし、軽く軽く 生きていきたい……のだけど、相変わらず、ご家族のお荷物ぶりが壮絶で、お疲れさま と思います。
サイコパス解剖学/春日武彦×平山夢明
縦横無尽言いたい放題対談の3冊目。テーマは「サイコパス」。中野先生のご著書をバ ッキバキにしているので、続けて読むのがオススメです。やっぱり、現場主義というか 、この二人が語る「サイコパス」のほうが血が通った人間な気がして、余計に怖いので す。
サイコパス/中野信子
反社会的人格として最近広く知られるようになってきた「サイコパス」の特徴について 、脳科学の観点から考察した本。特徴を並べているだけなので、解き明かすまではいっ てないような。あの人、もしやと思うことがあったら参考のために読んでみてもいいか も。
暴走老人・犯罪劇場/高橋ユキ
裁判傍聴ライターが見た、法廷でのアウト老たち! まさにアウトな老人たちによる事 件の数々、老人同士の殺し合いや、若いコへのストーカー的殺人とか、生々しすぎて達 観した老境とはほど遠い。いいんだか悪いんだか、元気すぎる高齢者たち。いろんな意 味ですごい。
怪談四十九夜 怖気/アンソロジー
竹怪談常連10人によるアンソロジー。怖さとは人それぞれといった感じで、バラエティ に富んでいて面白い。「位牌」「分割」あたりゾゾっと。自分も怪我が多いけど、分割 払いで返しているのかと思うと、ちょっと納得。
愛猫とずっと一緒に、幸せに 長生き猫の暮らしとお世話/
我が猫もシニアに入ってきたので、勉強のために読んでみた。特に目新しい情報はない けれど、快適な環境とは何かと参考にさせてもらいまする
外来魚のレシピ/平坂寛
在日の特定外来魚は地元では普通に食材。だったら、食って駆逐しようとのことで、捕 獲した外来魚を、焼き物、煮付け、唐揚げ等で美味しく調理。調理方法によれば結構美 味らしいので、そのうち専門店でもできそう。特定外来魚は飼育が禁止されているので 、その場で捌いて食材として持ち運ぶのが基本だそうな。