11月に読んだ本
フーガはユーガ/伊坂幸太郎 |
誕生日にだけ入れ替わることができる双子。理不尽な暴力に晒されてきた二人が、その能力を使って理不尽な暴力に立ち向かう。ざっくりした粗筋から溢れ落ちてしまうものが、伊坂作品の醍醐味なのだと思う。ささいな出来事がきっかけになって、事件は起きるし、みんなが幸せになることなんて、ない。それでも、タイトルの意味がわかる結末の余韻は素晴らしかったのです。
|
目嚢/加門七海 |
従兄弟が嫁いだ旧家の蔵から江戸時代の実録怪談を記した文書が見つかった。解読を依頼されたホラー作家は、文書を読み進めるうちに、旧家に絡んだ因縁に巻き込まれていく……という物語で、この世には触れてはいけない世界と、触れなければならない人がいる。因果の外から見た怖い話。
|
異界怪談 底無/黒史郎 |
もやもやとしてなんだかわからない。日常、ふっと通り過ぎてから、あれ?と思い返すような怖さの怪談集。とはいえ、夜中に「む」「だ」とか囁かれたら、その日のうちに引っ越すとは思う。「息子のうそ」のわからなさが良かったです。
|
発達障害グレーゾーン/姫野桂 |
逆に言えば、すべてにおいて定型発達している人なんかいるのかな?と思うわけですが、誰でもそれぞれ大なり小なり欠落や過剰を抱えて生きていくわけで、世の中全部そんなにわかりやすくはないような気がする。自分に名前がついて安心できるのならば、それはそれで良いことなのだとも思うけど。ただ、この本は、そういう人たちもいるという本なので、それから先一歩踏み込んだ本ではありませんので、ご注意。
|
羽生結弦は捧げていく/高山真 |
「羽生結弦は助走をしない」に続く、フィギアスケート愛と選手たちへのリスペクトが溢れた一冊。羽生選手を中心に18-19シーズンと平昌オリンピックを振り返り、これからの有望若手選手の紹介と解説、ラストはデニス・テンへ捧げる言葉。リンクの外にいる我々は応援することしかできないけど、それでいいのだと思わせてくれる。ありがたい。
|
おひとり様作家、いよいよ猫を飼う。/真梨幸子 |
猫を飼う話になるまでが長いエッセイ。猫など飼えない、まずそれより自分が来年まで生きていられるかわからない、売れない作家としての極貧生活を自虐な嘆きとともに綴った前半と、ヒット作が出て生活が一変し、猫様と暮らせるようになった後半との落差が激しい。本当に作家の生活というのは、一冊のヒットがこんなにも変わるのかと興味深かった。そして、すべての猫は神。
|
生きづらいでしたか?/細川貂々 |
当事者研究とはなんぞや? 自他共認めるネガティブクイーンである著者が当事者研究会を取材し、自ら当事者研究を実践していくさまをコミコックエッセイで描く。自分を客観視して、生き辛さを軽減していこうという試みだそうですが、何回読んでもよくわからなかったので、自分には必要なさそう。自分にとっては、カレー沢薫さんの「二兆円あったらたいていの悩みは解決」の二兆円教のほうが、わかりやすい。真面目でコツコツ型の人に向いている実践法だと思うけど、根詰めていくのは危険そうかなあ。
|
ブスの家訓/カレー沢薫 |
ブスの本懐、ブスのたしなみに続く第三弾なので、またまたブスの考察本と思いきや、さすがにネタが切れたのか、今回はカレー沢先生の家族ネタ。なので、家訓なのか、なるほど。カレー沢先生も一筋縄ではいかないと思ってたけど、御父君御母堂もなかなかパンチの効いた方々で、ああ、なるほど、だから……と一人深くうなづいてしまうのであった。家庭の数だけ常識がある。ホントに。
|
営繕かるかや怪異譚 その弐/小野不由美 |
営繕屋・尾端が怪異をおさめていく怪異譚。前作に比べて営繕屋の関わりは最小限に留められ、その分、怪異に魅入られてしまった人たちの造形が匂やかに立ち上がってきて、より怖い。存在しない女、死んだ猫の代わりにやってくるモノ、幼い頃の見殺しの記憶、童謡に纏わるあの出来事、無言の異形が立ちはだかり、誰かの思いを踏みにじった挙句。怖さと悲しさと慈しみは営繕された手を通して、この世の正道へと還る。怪異に満ちた6編。
|
女の偏差値/林真理子 |
anan美女シリーズ17弾だそうで、17年間も変わらず、美食旅行ダイエットセレブとの交流を続けているのが、なんといっても一番スゴイのではないでしょうか。しかも、そのすべては自分で稼いだ金で賄う。自虐でダメさを嘆いたりするけれど、それもまた芸の一つのような気がする。このままどこまで行けるのか、続く限り読んでしまいそう。
|
ヘンな名湯/岩本薫 |
温泉ライターがおすすめする、一風変わったオモシロ温泉全国各地に31。観光客相手の宿ではなく、地元民が気軽に入れる湯を目指したところ気軽になりすぎた湯や、宿主の趣味全開の湯、温泉併設の電気屋さんとか、温泉旅館とは対極に存在する名湯。一度入りたい気もするけど、写真で眺めているだけで満足という気もする。
|
働くみんなの1分すぐ楽ヨガ/京乃ともみ |
オフィスへの出張ヨガの講師である著者による、仕事や家事の合間に1分で効果抜群のヨガポーズ集。ヨガというよりストレッチ感が強いですが、仕事の手を止めての息抜きにちょうどいい。
|