6月に読んだ本
家中スッキリ片づく! 「つっぱり棒」の便利ワザ/竹内香予子 |
つっぱり棒製造メーカーの社長による、つっぱり棒愛があふれまくっている一冊。シンク下に棚代わりに2本渡してるんですが、しょっちゅう落ちるのでなんとかならんもんか。
|
超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる/菅野久美子 |
地縁血縁が薄くなった末の孤独死。まったく他人事ではないので戦々恐々としなが
ら読む。セルフネグレクトの果てにゴミに埋もれて死んでいくとかもう……特殊清掃現場に同行し、その背景を取材。家族にゴミ部屋がバレて失踪してしまった女性のその後が気になって仕方がない。
|
残念すぎるネコ/沖昌之 |
よそゆきではない、普段ショットの写真集。猫は可愛い、いついかなる時でも可愛いと再認識。
|
ヒミツのヒミツの猫集会/沖昌之×池澤春菜×いしいしんじ×前田司郎×今泉忠明 |
ただ猫が集まってじっとしているという猫集会。ぜひ一度ぐらい目撃したいけど、
こっそり秘密に集まっているのでしょうか。3編のショートショートと猫写真集の組み
合わせ。
|
岩合光昭 写真集 「ネコおやぶん」/岩合光昭 |
でんっとした、親分味が感じられる猫写真集。岩合先生の猫写真はやっぱりいいなあ。
|
写真集「ねことじいちゃん」/岩合光昭 |
映画「ねことじいちゃん」の撮影現場での猫ショット。猫も可愛いけど、岩合先生も本当に可愛らしい。最強。
|
まあまあの日々/群ようこ |
老いの入り口に立って、日々思うとをつららつとというエッセイ。自分と世間の速さがズレていくのを感じ始めるのが、老いなのかもしれないと思った。
|
食品工場の中の人たち/各務葉月 |
食品と工場というのが頭の中で結びつかなくて、実際どんなのなのか興味津々だったのですが、完全オートメーション化というより、かなりの工程を手作業で行っている感じでした。なるほど。有名高級洋菓子でも工場生産なんだなあ。なるほど。ちょっとした欠損でもロス扱いになり、食べ放題なのはちょっと羨ましい。すぐに飽きるらしいですが。
|
日本の最も美しい図書館/立野井 一恵 |
建物としての外側のデザイン性の高さと、本棚のレイアウト等の内側の美しさを合わせ持った図書館たちの写真集。廃校を利用したレトロなものから、宇宙的なデザインのものまで多種多様の美しさ。武雄図書館がしれっと混ざっているのには、ふふっとなりました。
|